• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

縦バラってなに?オススメの宝くじ購入方法

縦バラってなに?オススメの宝くじ購入方法

縦バラってなに?オススメの宝くじ購入方法

みごと1等を引き当てれば数億円ものビッグな収入を得ることができるのはジャンボ宝くじです。
しかし、当選番号が発表されても当選者が名乗りをあげないまま、当選金の支払い期限を過ぎてしまうものがあります。

換金されていない1等はバラにある?

換金されていない1等はバラにある?

換金されていない1等はバラにある?

当選番号が発表されても当選者が名乗りをあげないまま、当選金の支払い期限を過ぎてしまうものがあります。
これを『時効当選金』と呼び、時効当選金は宝くじを主催した全国の都道府県や都市に納められることになります。
「そんなバカなことが!」と思うかもしれませんが、事実、1年以内に販売された全てのジャンボ宝くじでも必ず数本の未換金が発生しているのですから、みなさん、今一度、ハズレ券を宝くじ売り場でチェックしてもらったほうが良いでしょう。
ところで、時効当選となった1等について、実は「バラの中に封入されていたものが多い」という情報があります。
この情報を信じれば「1等を狙うにはバラを購入したほうが良い」と言えますが、ここで問題になるのが「前後賞を狙えない」という点です。
2016年の年末ジャンボでは1等7億円で、前後賞各1億5,000万円、最大10億円のビッグチャンスが話題になりました。
大きな夢を狙うなら俄然1等+前後賞ですが、1等がバラに封入されていれば、そのユニットの1等+前後賞は最初から狙えなかったことになります。
ここに宝くじファンの大きな悩みがあるのです。

バラでも前後賞が狙える!?縦バラとは?

バラでも前後賞が狙える!?縦バラとは?

バラでも前後賞が狙える!?縦バラとは?

最近、宝くじの新たな購入方法として宝くじファンの間で話題になっているのが『縦バラ』というワザです。
これまで、連番=1等+前後賞を狙えるが、組と番号の範囲が狭く限定的な狙い方しかできなく、バラ=組と番号が異なるものが封入されているので幅広く当選を狙えるが1等+前後賞は狙えないというのが常識でした。
では、縦バラとは一体どんな購入方法なのでしょうか?

 

まず縦バラとは3口が基本となります。
1口=10枚ですから、30枚の宝くじを購入することを前提に説明しましょう。
縦バラとは、1口目、2口目、3口目がそれぞれ連番になっているバラのことです。
例えば、1口目の1枚目が「11組 111111」になっていたとしましょう。
すると、縦バラで購入した場合、2口目の1枚目は「11組 111112」になり、3口目の1枚目は「11組 111113」になっています。
もうおわかりです。
つまり縦バラは口数をまたいだ連番なのです。
縦バラで口数を増やせばビッグチャンスも狙えるかもしれません。
ぜひ挑戦してみてください。

 

ラッキーショップ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

宝くじを拾ったら?もしそれが当選したら自分のもの?

道端で宝くじが落ちているのを発見! それを拾って、もし当選していたら全額自分のものになるのでしょうか? そんなことができたなら、まるで夢のようですね。 しかし、拾ったものを自分のものにすることは、法律に触れたりしないのでしょうか? 続きを読む

たんすの引き出しに眠っていない?宝くじ換金の有効期限とは

年末ジャンボ宝くじに当たった人もそうでない人も、 前後賞あわせて10億円という一大イベントを終えて一息ついている方も多いのではありませんか? 当選者のなかには、当選発表直後に結果を確認しすでに換金済みの方も多いはず。 その一方、換金されないまま時効を迎えてしまう宝くじがたくさんあることをご存じです続きを読む

新宝くじBINGO5の攻略法ってあるのか調べてみた

販売が開始されて間もない新宝くじビンゴ5。 ゲーム性が高い数字選択式宝くじですが、すでにビンゴ5の攻略法が解析されつつあるようです。 ビンゴ5の攻略法とはどのような方法なのでしょうか? 続きを読む

年末ジャンボ宝くじ【当たる売り場】を徹底リサーチ!~東京編~

「宝くじなんてどこで買っても同じでしょ。」 そう思っているそこの貴方。   それは大きな間違いです。 日本全国に存在する宝くじ売り場ですが、 中には高額当選者が次々と誕生するパワースポットのような売り場が存在するのです。   なぜそんなことが起こるのか。 それは神のみぞ知ること続きを読む

ページ上部へ戻る ページの先頭へ戻る