• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

もはや観光スポット?珍しい宝くじ売り場のご紹介

もはや観光スポット?珍しい宝くじ売り場のご紹介

もはや観光スポット?珍しい宝くじ売り場のご紹介

皆さんは、宝くじを買うとき、どこで買っていますか?
”当たる”と有名な売り場ですか?
それともここぞと決めたいつもと同じ場所ですか?
今回は、数えきれないほどある宝くじ売り場の中でも珍しい売り場についてご紹介します。

宝くじの女神がいる「オグラヤ」

ogura - コピー

浜松市にある「オグラヤ」。
こちら、昭和45年からやっている靴屋さんで、「宝くじが当たる!」と評判な売り場です。

何が珍しいかというと、店内には布袋さんがいて、なんとその布施さんには硬貨やお札などのお金が貼られています。
この布施さんに触るとご利益があると言われていて、北海道から来るお客様もいるそうです。

また、笑顔の素敵な宝くじの女神チエおばあちゃんという方がいらっしゃって、
握手をしていくお客様もいるようです。
「オグラヤ」であたった総額は22億を超えていて、実績もある売り場ですので、訪れる価値がありそうですね!


〒433-8111
静岡県浜松市中区葵西5-7-1
営業時間:8時 ~ 20時

「金の鶏伝説」が囁かれる「宇部琴芝チャンスセンター]

t02200293_0800106713512565873

瀬戸内海に面した人口17万人ほどの小さな町にある「宇部琴芝チャンスセンター」。
なんと、2009年から6年連続でジャンボ宝くじなどの高額当選が相次ぎ、当たった実績は総額26億円以上です。

 

ふくぽん③

 

なぜ、こんなに当たるのか理由は分かりませんが、風水では金運は西にカギがあるとされているので、
本州最西端に位置する山口県に金運が集まっているのかもしれません。
また、宇部市の北にそびえる霜降山付近には言い伝えがあるようです。
それは、戦国時代に宇部の領主であった厚東氏が霜降城で宝比べをしたところ負けてしまい、
のちの落城の際に隠したとのことで、金の鶏が埋蔵されているという伝説です。


〒755-0031
山口県宇部市常盤町1-6-30
営業時間:10時 ~ 18時半 (土日)10時 ~ 18時

ヨーロッパ調の宝くじ売り場「宝くじチャンスセンター」

ヨーロッパ調の宝くじ売り場「宝くじチャンスセンター」

ヨーロッパ調の宝くじ売り場「宝くじチャンスセンター」

309

19世紀ヨーロッパの街並みをコンセプトにした、
福岡天神地下街の雰囲気に合わせてデザインされた売り場。
普通の売り場と異なった、赤を基調とし、ヨーロッパのカフェカウンターをイメージしたオシャレな売り場となっています。


〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神2丁目
営業時間:10時~20時

まとめ

まとめ

まとめ

いかがでしたか?
全国にはたくさんの売り場があるので、
旅行のついでに宝くじ売り場をチェックしてみるのも楽しそうですね☆
いつも決まった売り場で購入している人もそうでない人も、
ぜひ、たまには場所を変えて行ってみて運試しをしてみてくださいね!

ラッキーショップ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

ロトのCMが面白い!と話題。妻夫木聡、柳葉敏郎が出演するロト7のCMまとめ。

妻夫木聡さん、柳葉敏郎さんら豪華俳優陣が出演する ロト7のCMが面白いと話題を呼んでいます。   今回は、そんなロト7のCMを一挙大公開。 柳葉部長の顔芸や、妻夫木のキャラクターに思わずにやけてしまうこと間違いなしです。   続きを読む

ロトとジャンボでは取り扱いが違う!宝くじに重複当選した場合とは

誰もが夢見る高額当選。 誰もが夢見る億万長者。 もし、当選したら…なんて考えたら妄想が止まりませんが、仮に当選したら、しかも重複当選したら、どうなるかご存知でしょうか? まさか、一方しか受け取れない!?それとも両方受け取れる!? こんな夢のあることが実際に起こったら確実に挙動不審になってしまいそう続きを読む

【兵庫】高額当選が出た宝くじ売り場まとめ2017【穴場あり!】

どこで買っても確率はおなじはずの宝くじ。でも、なぜか高額当選が出た売り場では、2回3回と高額当選が続出します。理由は定かではありませんが、運気の流れが良いのかもしれませんね。当選確率を少しでもあげたい?だったら、高額当選が出た売り場に急ぎましょう。今回は兵庫です。 続きを読む

宝くじってどう運営しているの!?宝くじのシステム

大きな夢をゲットするチャンスとしておなじみの宝くじ。 ところで宝くじは誰がどのように運営しているのでしょうか? 意外と知らない宝くじの裏側、運営システムについてご紹介いたします。 続きを読む

ページ上部へ戻る ページの先頭へ戻る