• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

金運アップの秘訣は財布にあった!?財布の選び方と活用方法

tw02

みなさんはどんな財布を使っていますか?

長財布、二つ折り、コインケース……など人それぞれかと思います。

しかし、その使っている財布が金運に大きくかかわるとしたら?

気にせずにはいられなくなるはずです。

今回は、金運アップにつながる財布についてご紹介します。

財布はいつ買うのがベスト?

財布はいつ買うのがベスト?

財布はいつ買うのがベスト?

財布の寿命は3年と言われています。

3年経つと財布が持っていたパワーがなくなってしまいます。

つまり、財布に備わっていた金運も同じこと!

「ボロボロになるまで使いたい」と、思う方も多いと思いますが、

買い換えのタイミングとしては丁度良さそうですね。

 

財布を買う時期は「春」がいいとされています。

春の財布=張る財布 という言葉遊びのようなものですが、

張っている財布はたくさんお金があるというイメージがありますよね。

また、新生活に財布を変えることで気持ちも新たにリセットできそうですね。

どんな財布がいいの?

Wallet1

金運がアップが期待される財布選びのポイントは3つあります。

 

まず、長財布を選ぶことです。

お札を折ってしまうとお金の腰を折ることにになりますよね。

そうするとお金にとって財布の居心地が悪くすぐに出て行ってしまうそうです。

長財布だとお札を折らずにしまうことができます。

 

次に、必ず新品を買うということです。

リサイクルショップなどで買うと前の持ち主の悪い気などをたっぷり吸収している可能性がありますよね。

新品の財布は財布の持っている運気がたっぷりつまっています。

なので必ず財布は新品を買いましょう。

 

最後に、赤色を避けるということです。

赤=赤字を想像させるので、お金がどんどん出ていく財布になってしまうようです。

財布の保管場所は暗がりがベスト!

財布の保管場所は暗がりがベスト!

財布の保管場所は暗がりがベスト!

みなさん、財布の保管場所はどうしていますか?

「鞄の中に入れっぱなし」という人も多いと思います。しかしそれはNG!

 

鞄というのはいつも持ち歩いて「動く」ものになります。

その、動く気が強い鞄に入れっぱなしだと、

財布も「動く財布=お金がたくさん動く財布」になってしまいます。

必ず、家へ帰ったら鞄から出しましょう。

 

その時に領収書やレシートの整理をしたり、

期限の切れたクーポンなどを処分しましょう。

財布は常にスッキリとさせておくことが大切なのです。

 

ちなみに、キッチンのそばに保管するのはNG!

火の側は「お金を燃す」ということに繋がるそうです。

お金は暗い所で増えるという性質があるので

クローゼットや引き出しの中に保管しましょう。

 

金運アップのためにはお財布を気にかけることが大切ですね。

みなさんも今一度、自分の財布について見直してみましょう。

ラッキーショップ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

「SNS改名」で運気UP!4つのポイントをご紹介

運気を上げるために改名したいと思っても、本名を改名するのは難しいですよね。 そこでおすすめなのが「SNS改名」です。 登録している名前を変えるだけでいいので簡単ですし、頻繁に使用することで運気をグングン上げていくことができます。 続きを読む

名前の画数でわかる!あなたの金運

生まれて初めて親にもらうものといえば「名前」ですよね。 その名前の画数であなたの金運が分かことを知っていましたか?   あなたはお金を引き寄せる人なのか、お金には苦労してしまう人なのか、名前の画数でわかる金運について調べてみました。 さっそく見ていきましょう! 続きを読む

なぜ関東最強と言われるのか?黒谷の聖神社に宿る強力なパワーにあやかろう

宝くじを買う前に神社にお参りに行きたい、どこへ行けばいいかわからない… なんてこと、ありますよね?   そんな時は、金運アップでは関東最強と言われる聖神社に行ってみるのはいかがでしょうか?   しかもこの聖神社は、お金に縁の深いあるものとの縁が深い神社なんです。 続きを読む

大掃除で金運アップ!?ポイントとは

年に1回、必ずあると言っても過言ではないのが大掃除です。 家の掃除は大変ですが、大掃除を終えた後は、家の中が綺麗になりますし、気持ちもスッキリしますよね。 しかし、ただ掃除を行っただけでは、運気は変わりません。 いくつかあるポイントをおさえ、その場所をきちんと掃除するこ…続きを読む

ページ上部へ戻る ページの先頭へ戻る