• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

レッツ運試し!一度はチャレンジしたい宝くじの購入方法6選

これまでに宝くじを購入して、バラで買ったもののまったく的外れであったり、惜しくも数番の違いで当せんを逃してしまったりしたことがないでしょうか?
そこで「もう二度と悔しい思いをしたくない!」と意気込んでいる方にぜひオススメしたいのが、これからご紹介する宝くじの珍しい購入方法です。こちらでは、一部の売り場でできる宝くじの買い方と、それぞれの特徴をご紹介します。

宝くじの買い方には種類がある!

宝くじの買い方には、実はたくさんの種類があります。
これまでは買い方にこだわったことがない方も、運試しに挑戦してみてはいかがでしょうか?
なお、これからご紹介する特殊な購入方法は、一般的な宝くじ売り場では対応できないこともあります。事前に購入できる売り場を確認しておきましょう。
特殊な購入方法ができる宝くじ売り場は、いずれも知名度の高い人気売り場ばかりです。
例年高額当せんを出している“幸運の売り場”へ、ぜひ足を運んでみてください!

宝くじの購入方法6選

宝くじの珍しい購入方法を6つご紹介します。

縦バラ

通常の「バラ」という買い方では、複数枚購入した宝くじ券それぞれの組と番号がばらけるため、1等の前後賞を狙うことができません。それに対して「縦バラ」では、1セット目に購入したバラの宝くじ券に対して、2セット目や3セット目でその連番となる宝くじ券を購入することができます。
バラならではの運試しを楽しみつつ、前後賞も逃さずに確保することが可能です。

特バラ

100枚セットで購入する「特バラ」は、01~100組までそれぞれの組から、1枚ずつ宝くじ券を購入します。
このとき、番号の下2ケタは00~99まですべて揃っている状態です。当せん番号が発表された際、1枚1枚の宝くじ券を確認しなければ結果が分からないことから、ゲーム感覚で宝くじを楽しみたい方に適しています。

特連

10種類の組の中から、番号下2ケタが00~99まですべて揃っている100枚をセットで購入するのが「特連」です。
10種類の組にはそれぞれ連番が含まれているため、前後賞を狙うのも可能となっています。当せん番号を確認する楽しみを残しつつ、高額当せんを逃したくない方にも適している買い方です。

通し

同じ組の中で連続している番号を購入するのが「通し」です。
比較的シンプルな購入方法となっています。
しかし、前後賞を狙いに行けるだけでなく、枚数を増やすほど数番違いの当せんを逃す確率が低くなるなど、多くのメリットがあります。
一方で連番であるがゆえに当せん番号を確認する手間が少なく、ゲーム感覚を楽しみたい方にはやや物足りなさがあるかもしれません。

ダブル

ユニットの異なる、組と番号がまったく同じ宝くじ券を購入できるのが「ダブル」です。
もしも当せんした場合、購入した枚数分だけ当せん金額が倍になるという、高額当せん狙いが可能となります。狙った数字を当てるのはかなり難しいといえますが、当たったときに手に入る金額が最大級になるというスリルがあります。

100枚ぶっ通し

同じ組の連番の宝くじ券を100枚購入するシンプルな買い方です。
バラと比べて当せん番号を確認する手間が少ないため、高額当せんを逃したときはやや寂しいかもしれません。
しかし、過去にあと数番の差異で高額当せんを逃したことのある方からは、未だに根強い人気を誇る購入方法となっています。

有名売り場限定の買い方

幸運を呼ぶ宝くじ売り場として全国的にその名を知られる「西銀座チャンスセンター」には、この売り場限定の特別な買い方があります。西銀座チャンスセンターへ足を運ぶなら、ここでしかできない特別な購入方法にチャレンジしてみましょう!

バラエティセット30

30枚(9,000円)から購入できるセットです。
連番となる3枚を、10通り購入することができます。当せん発表をじっくりと楽しめるバラならではの楽しみと、前後賞まで逃さない堅実さという、両方のメリットを得ることができます。

福連セット100

100枚(30,000円)から購入できるセットです。
10種類の組番号で、下2ケタは00~99が揃っています。6等3,000円と7等300円×10本が確実に含まれているため、少なくとも6,000円の当せんをキープできるようになっています。

福バラセット100

100枚(30,000円)から購入できるセットです。
100種類の組番号で、下2ケタは00~99が揃っています。組番号がばらけているため当せんを確認する楽しみをじっくりと味わえるほか、当せん金6,000円を確実にキープできるようになっています。

福バラセット300

300枚(90,000円)から購入できるセットです。
連番3枚を、100通り購入することができます。当せん金は6等3,000円×3本、7等300円×30本で、18,000円を確実にキープできるようになっています。

 

***

 

宝くじには、ユニークな買い方がいくつもあります。単にバラで買っても楽しめますが、ご紹介した購入方法の中には、前後賞までを含めた高額当せんを狙えるものもあります。
全国的な人気売り場である「西銀座チャンスセンター」では、さらに独特の買い方も用意されているため、ぜひ運試しに挑戦してみてください。

ラッキーショップ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

黒財布に秘められたパワーとは?開運財布に黒がオススメな理由

「開運財布を使ってみたいけれども、華やかな色の財布を使うのは少し恥ずかしい……」 そんなお悩みがあるなら、シックな黒財布で金運アップを目指しましょう。実は、黒色には金運を高めるパワーが秘められているのです。 こちらでは、普段使いしやすいブラックの開運財布の魅力や、選び方についてお伝えします。 …続きを読む

ロボットPepperが宝くじの照会をしてくれるって本当?

ソフトバンクなどのCMでよく目にする、人型ロボット「Pepper」。 自然な会話ができるこのロボットが、なんと銀行で「おもてなし」をしてくれるんです…! ここではそんなPepperの新たな試みについて、お伝えします。 続きを読む

大当たりに強い!関西で話題の宝くじ売り場5選

宝くじはどの売り場で買っても別に変わらない、なんて思っている人はいませんか?   実はそんなことないんです。   全国によく当たると言われる宝くじ売り場があります。   人が多く集まる場所、パワースポットが近い場所などなど、よく当たると言われているのには何かしら理由が続きを読む

宝くじの当選者がやっているゲン担ぎとは?

日本人だけでなく、世界中の人達が、重要な物事の前にゲン担ぎを行っています。 有名スポーツ選手など、大きな成功をおさめている人の中には、 「ちょっとやりすぎなのでは?」と感じるほど、ゲン担ぎに神経を遣っている人もいます。 宝くじで実際に高額当選した人も、約7割がゲン担ぎをしていたことが明らかになって続きを読む

ページ上部へ戻る ページの先頭へ戻る