• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

宝くじに当たったら確定申告どうするの?

宝くじに当たったら確定申告どうするの?

宝くじに当たったら確定申告どうするの?

宝くじに当選すると、非常に高額なお金が手元に入りますよね。

 

しかしここで気になるのが、翌年の確定申告

 

相当な額の税金が取られてしまうのでは…!?

 

ここではそんな疑問にお答えします!

確定申告は必要?

確定申告は必要?

確定申告は必要?

答えは、不要、です。

 

宝くじの当選金は非課税所得となっているため、確定申告の際に考える必要もないんです。

 

非課税所得とは、所得税が課されないもののこと。

 

宝くじの当選金以外には、遺族年金や障害者年金、損害保険金などが非課税所得となっています。

 

ただし競馬や競輪などの賞金は非課税所得ではないのでお気を付けください。

 

きっちり課税されます…

 

なぜ宝くじと競馬などとの間にこのような違いが生まれるのかというと、2つ大きな理由が考えられます。

 

1つ目は宝くじは買うときに、既に税金を支払っているということ。

 

宝くじを購入するとき、その金額の約40%が税金として徴収されているんです。

 

購入するときに税金を払っているのに当たってから重ねて税金を取る必要はないとの考えから、宝くじの当選金には税金がかからないのです。

 

2つ目は、宝くじは純粋な確率論で当選非当選が決まりますが競馬や競輪などは購入者によって当選の確率が変わってくることです。

 

経験等が予測の基となることもあるため、人によって当たる確率が変わるというわけです。

 

そのため、購入時の税率は宝くじより低く設定されており代わりに当選金には税金がかかる仕組みになっています。

 

宝くじと競馬などは似ているようで少し違うんですね。

 

どちらも楽しんでいる方は、確定申告の際には要注意です。

まとめ

まとめ

まとめ

宝くじを楽しみ、そして損をしたくないのなら、所得税や確定申告など税金についてはよく知っておかなくてはなりません。

 

知らなかったことで後悔はしたくないですよね。

 

所得税が宝くじの当選金には課されない、ということは嬉しい発見でしたね!

 

正しい知識あれば、もっと宝くじを楽しむことができるはず!

ラッキーショップ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

「新紙幣」は金運を呼ぶ縁起物??7月3日、20年ぶりに新紙幣発行!

2024年、紙幣のデザインが変わります。 今年は、紙幣のデザインが変わる金運チャンスの年といわれています。お札のデザインが変わるのは、なんと20年ぶり!!このタイミングを逃さず、ぜひとも金運を手にしてください。 「新紙幣」は金運を呼ぶ縁起物? 「新札をお財布に入れておくと、さらに…続きを読む

手相ってどうやって見るの!?簡単手相占いを伝授!

あなたは、手相を見てもらったことがありますか? 実は、「手は外に出た脳」と言われるほど、 その人に関する情報の詰まった部位なのです。   自分で手相を見ることができたら楽しいだろうけど なんだか難しそう。   そんな方のために、本日は簡単に見ることのできる 手相の基本的な見方を続きを読む

最高600億円?!海外宝くじの魅力

ニュースなどで見かける海外宝くじの超高額当選。アメリカのパワーボールでは日本円にして最大で600億円超の当選金が発生した例もあり、圧倒的な当選金を手にすることができる海外宝くじですが、日本国内から海外宝くじを購入するのは可能なのでしょうか? 続きを読む

ロトとナンバーズの違いについて

宝くじには、ロト7、ロト6、ミニロト、 そしてナンバーズ4、ナンバーズ3がありますが、 これらは全て自分で数字を選ぶ「数字選択式宝くじ」です。   ロトは全部で3種類、ナンバーズは2種類あり、 ロト3種類とナンバーズ2種類は、 それぞれが同じようなルールとなっています。 続きを読む

ページ上部へ戻る ページの先頭へ戻る