• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

お守りはお互いに反発し合う!?パワーが強いもの同士は一緒にすると逆効果になる!?

お守りはお互いに反発し合う!?パワーが強いもの同士は一緒にすると逆効果になる!?

お守りはお互いに反発し合う!?パワーが強いもの同士は一緒にすると逆効果になる!?

お守り一つひとつには神様のパワーが宿っています。

 

神様のパワーってかなり強力ですよね?

 

そんな強いパワーをそれぞれ持っているお守りを、複数持っていても大丈夫なんでしょうか?

 

反発し合って、逆効果をもたらしたりしないでしょうか?

お守りの持ち方

お守りの持ち方

お守りの持ち方

実を言うと、お守りを複数持つことは悪いことではないんです!

 

「神様同士が喧嘩してしまう」なんてことが言われますが、神様はそこまで低レベルではないというわけです。

 

相反するご利益を持つお守りを同時に持っていなければ問題ありません。

 

また、お守りは常に身につけていないと効果を発揮しません。

 

つまり複数のお守りからご利益を受けたい場合、そのお守り全てを身につけていないといけないということになります。

 

そしてお守りを粗雑に扱うことはもちろん、良くないことです。

 

あまり数が増えると、単純に管理が大変ですよね?

 

一つひとつを丁寧に扱う気持ちも薄れてしまいがち…

 

自分が管理しやすい数に保つよう、気をつける必要がありますね。

 

もう一つ、お守りを持つ上で忘れてはならないことがあります。

 

それは、感謝の気持ちです。

 

そんなこと?と思われるかもしれませんが、非常に重要なことです。

 

持っていればご利益を受けられる、なんて軽く考えていてはいけません。

 

お守りとはつまり、神様が守ってくださるということ。

 

守ってくださる神様に対して感謝の気持ちを抱くことは、当然のことですよね。

 

ぞんざいな扱いをする人神様のご加護を受けられるはずはないのです。

 

神様へ日々感謝の気持ちを抱くこと、これを忘れないようにしましょう。

まとめ

まとめ

まとめ

お守りが互いに反発し合うことはないようですが、お守りにおいて大切なことは数ではありません。

 

お守りに対する感謝の気持ち、これがなくてはいくら数を持っても意味を成さないのです。

 

この気持ちを忘れずにお守りを持ち歩くようにしましょう。

ラッキーショップ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

【吉日に購入しよう!】一粒万倍日・天赦日って知ってる?

皆さん一粒万倍日・天赦日という日を聞いたことがありますか? もしかしたら、初めてこの言葉を知るという人も多くいらっしゃるかもしれませんね。それぞれ、一粒万倍日は「いちりゅうまんばいび」または「いちりゅうまんばいにち」、天赦日は「てんしゃにち」または「てんしゃび」と読みます。 この2つの日に共通する続きを読む

たぬきの置物は縁起物!知られざるその理由とは

店先にたぬきの置物があるのを見かけることってよくありますよね?   たぬきの置物が縁起物であることは、知っている人も多いと思います。   でもその理由を知っている人はあまりいないのではないでしょうか。   たぬきの置物にはどのような意味があるのか、詳しく見ていきましょ続きを読む

宝くじの運勢を占おう!意外と知らないおみくじの順番とは?

大吉を引くとうれしくなって、大凶が出るとなんだか気になってしまう…。   おみくじの吉凶は、なんとなく知っている方も多いはずです。しかし、その順番には、諸説あるので混乱してしまう方も多いはずです。 今回は、おみくじの一般的な順番や作法をご紹介します。正しく宝くじ運をチェック出来るようにな続きを読む

京都の【御金神社】で宝くじ当選を祈願しよう

「お金」に関係の深い神社として近年有名になっている京都の御金(みかね)神社。 資産運用や証券取引等の成功を願ったり、競馬・競輪などでの勝利や、宝くじ等の当選を願う絵馬が大量に奉納されています。 宝くじを購入したら一度は立ち寄ってみたいスポット、そんな京都の御金神社を今日はご紹介します。 続きを読む

ページ上部へ戻る ページの先頭へ戻る