• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

京都の【御金神社】で宝くじ当選を祈願しよう

京都の【御金神社】で宝くじ当選を祈願しよう

京都の【御金神社】で宝くじ当選を祈願しよう

「お金」に関係の深い神社として近年有名になっている京都の御金(みかね)神社。

資産運用や証券取引等の成功を願ったり、競馬・競輪などでの勝利や、宝くじ等の当選を願う絵馬が大量に奉納されています。

宝くじを購入したら一度は立ち寄ってみたいスポット、そんな京都の御金神社を今日はご紹介します。

なぜ「お金」なのか?

fad6fab90f

金山毘古神(金山彦命・かねやまひこのかみ)がご祭神として祀られています。

金山毘古神は鉱山・鉱物の神として、人間の生活の中で用いられる金属全般にご利益を授ける神様です。

現在では金山毘古神の「金」の文字が一人歩きし、金銭に関わる願い事のために参拝する人が増えたようです。

黄金に輝く鳥居

「お金」(正確には上述の金属全般)の神様である金山毘古神を祀っていることだけあり、御金神社の鳥居は縁起良く黄金に輝いています。

元々は木製だった御金神社の鳥居ですが、台風で一度倒壊したものを鉄製で作り直し、その上に金箔を施したそうです。

特徴的な絵馬

特徴的な絵馬

特徴的な絵馬

普通絵馬と言えば五角形のあの形を連想しますよね?

御金神社の絵馬は普通の絵馬とはちょっと違うんです。

なんとその形はイチョウ

御金神社の社殿奥にあるイチョウは京都有数の大きさで、そのことからイチョウの形の絵馬が奉納に使われるようになったそうです。

また、冬になって葉が全て散ると、樹の頂点部分に2匹の龍の形をした枝があるそうで、その姿が仲むつまじい夫婦に見えることから、夫婦龍として親しまれていたりもします。

24時間参拝ができるらしい

E69982E8A888450

御金神社では金山毘古神以外に天照大神、月読神がご祭神としてまつられています。

実はこのうち月読神が夜の神様であるため、御金神社は24時間いつでも参拝することが可能なのです。

早朝の散歩帰りにお参りしたり、夜中にこっそりお参りをしたり、色んなタイミングで参拝に行けるのは嬉しいですね。

まとめ

宝くじ当選の祈願に是非とも訪れてみたいスポットのひとつです。京都に訪れたときは是非立ち寄ってみて下さい。

<アクセス>

京都市営地下鉄東西線「二条城前」駅下車:徒歩約5分

市バス「堀川御池」下車:徒歩約5分

拝観時間:自由

拝観料 :無料

住所:京都府京都市中京区西洞院押小路下ル押西洞院町618

お問い合せ:075-222-2062

ラッキーショップ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

宝くじ当選を願って!2016年の「恵方巻き」を食べよう

今年もそろそろ節分の日がやってきますね! 節分といえば「豆まき」を行うのが一般的ですが、 最近では豆まきとあわせて恵方巻きを食べることも全国的に広がってきました。 もとはといえば、大阪が発祥の地だそうですが、 現在ではこの季節になると、コンビニやスーパー、デパートなど各社全国で賑わいを見せています続きを読む

金運も人脈もどんどん招く!招き猫の由来や色の意味について

日本で定番の縁起物のひとつとなっているのが「招き猫」です。 最初の招き猫が作られたのは江戸時代だと言われ、自宅・お店・お寺といったように、さまざまなところに飾られてきました。 上げている腕の位置や体の色によって、招き猫が持つ意味は変わります。 目的に合った形の招き猫を置いて、運を招き寄せましょ…続きを読む

バナナで金運アップって本当?その理由と選び方とは?

他のフルーツの様に包丁で皮をむいて切る必要もなく、 手でむいて気軽に食べられるフルーツのバナナ。 しかもとってもお安いです。 そんなバナナで金運アップできるとの噂かありますが果たして本当なのか? 本当ならどんなバナナがいいのか見ていきます。 続きを読む

前を向いて、上を向いて歩くこと!不幸オーラを払いのけ、運を呼び込む方法!

「運がいい人は自然と運が集まるような行動をしている」 世の中で起きる事象は確率的に言えば平等であるのに、なぜか運がいい人と悪い人というグループに二分されますよね。宝くじなどまさにその例です。当たる人は2回3回と当選します。外れる人は一向に当たらない。この違いはどこから生まれるのでしょうか。 &nb続きを読む

ページ上部へ戻る ページの先頭へ戻る