• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

【実録】整理整頓で金運アップを目指す!~高島由稀先生の風水鑑定第2弾~

【実録】整理整頓で金運アップを目指す!~高島由稀先生の風水鑑定第2弾~

【実録】整理整頓で金運アップを目指す!~高島由稀先生の風水鑑定第2弾~

「風水で開運、宝くじ運アップ!」と題し、気学鑑定士の高島由稀先生による風水鑑定をしていただくのも第2回目。

 

今回は、二階建ての一軒家を持つ相談者の鑑定をお願いしました。

 

 

質問者Bさんのケース

質問者Bさんのケース

質問者Bさんのケース

家主の九星:五黄土星

 

家族構成:4人家族【Bさん(夫)、妻、長男、次男】

 

浴槽の○○に要注意!

――風水鑑定をお願いします。

 

高島先生 まず、一階の北西(主人の座)に火を使うキッチンがあります。この場所は、紫色、ラベンダー色の物を置いて浄化しましょう。紫色というのは、とても浄化力が強い色になります。トイレカバーやマットなどを紫色にすると、悪い気を浄化してくれますよ。

 

まず気を付けなければいけないのは、北の正中線(家の中心から東西、南北にまっすぐ引いた線)にあるトイレです。

 

――北にトイレやお風呂があるご家庭は、うちに限らず多いと思います。なぜ、北にあるとだめなのでしょうか?

 

高島先生 北に水回りがあってもかまいません。水の流れる場所が、正中線鬼門にかかっているかどうかが重要です。特に、二階のトイレは、鬼門なので、長男の方の事故や突然起こるアクシデントにも気をつけてください。こちらは、盛り塩による浄化と、毎日の掃除を欠かさないことが大事。

BRASS COMPASS

――「鬼門」というのは、どの方角になるのでしょうか?

 

高島先生 表鬼門は北東、裏鬼門は南西です。表鬼門は、いい気も悪い気も両方入ってくる場所。鬼門に水回りがある場合、思わぬアクシデントや事故、突然起こる脅威に気を付けること。悪い気は、盛り塩をして浄化しましょう。

 

たとえば、二階のトイレは鬼門で正中線にもかかっています。こちらは窓があるので、その近くに盛り塩を置くこと。一週間後にトイレに流して、常に新しいものに替えるようにしてください。

 

そして北にあるトイレの場合、男性は肝臓や泌尿器、女性は子宮など下半身の病気にも注意が必要ですね。こちらのトイレは、常にふたは締め切りにしておくのがベストです。思わぬハプニングが家族全体に起こる危険があります。長男の病気、事故には十分気をつけてください。

Fotolia_87799810_Subscription_Monthly_M

――他に、気をつけた方がいい鬼門の場所はありますか?

 

高島先生 鬼門にあるお風呂と玄関です。

 

お風呂では、浴槽の中の水を常に清潔にしておきましょう。ご自宅でお風呂に入るときは、浴槽は残り湯をせずに毎日取り替えてください。残り湯をためて、洗濯に使うのもよくありません。その日の垢は、その日のうちに流すこと。必ず一回で使い切って、常に清潔な状態にしておきましょう。

 

そして、玄関も清潔にしておくことが大事。毎日、光が入る朝に掃除をすることで、鬼門から良い気だけが入ってくるようにしてください。悪い気はしっかりシャットダウンしましょうね。

 

鬼門の玄関にも盛り塩を置くこと。盛り塩は、使った場所で処理するのが基本。玄関に置いた盛り塩を交換するときには、玄関の外で、敷地内ぎりぎりの場所にまいてください。

子ども部屋、書斎はどこにすべき?

高島先生6IMG_1757

――これから子ども部屋を作る場合は、どこに作ればいいでしょうか?

 

高島先生 長男は、東の部屋を使うと発展していきます。二階だと、洋室約8帖の部屋がおすすめです。特に、小さいうちは良い気を吸ってすくすく育つので、早いうちから子ども部屋を作るのも効果的です。そのとき、次男の方も一緒の部屋にすることで、お兄さんの背中を見て、上下関係も学べるので、二人とも発展していきます。

 

――私の書斎に向いている場所はありますか?

 

高島先生 ご主人は南の部屋が良い場所です。北西に主人の座があって火を扱うものがあります。この場合、主人の座がいなくなってしまうので、家の中にいても、ご主人の気が休まらなくなってしまします。このお宅では、二階にある南の部屋が書斎に向いています。

室内は整理整頓が基本!気を溜めずにお部屋が喜ぶ状態に

室内は整理整頓が基本!気を溜めずにお部屋が喜ぶ状態に

室内は整理整頓が基本!気を溜めずにお部屋が喜ぶ状態に

――自分が長くいる場所だから、常にきれいにすることが良いということでしょうか?

 

高島先生 淀んだ物が溜まってしまうと部屋の中に良い気が入ってきません。だから、常に部屋の中を整理整頓することが大事。片付けた後に、部屋がキラキラと輝いて「喜んでいるな」と思えるような状態を保つようにすることが大切です。

 

自宅に限らず、会社のデスクなども同じで、頑張って整理整頓すれば良い気が入ってくるようになりますよ。

 

――宝くじの金運はどうでしょうか?

 

高島先生 五黄土星の人は、今年は破れるというかけが乗っているので、宝くじ購入には向きません。来年かけには良いので、来年にしましょう。来年のほうがいいですね。

 

金運をアップさせたいなら、西のお部屋が喜ぶように整理整頓しましょう。部屋や物が喜ぶ状態にして、金色の物を置いておくといいですね。

 

――そうですか、今年は残念ですが、部屋を片付けて良い気で満たせば、来年は宝くじが当たりそうな気がします!ありがとうございました。

 

相談者Bさんのケース

◎総合運:80点

大黒ふくぽん

~注意点と運気アップのポイント!~

 

◆西の正中線にかかる窓

・「開かずの窓」にする

・窓の近くに盛り塩を置く

 

◆北西の正中線にかかるキッチン(火)

・毎日掃除をする

・紫色、白色の小物を置く

・観葉植物を置く

 

◆北東の鬼門にあるお風呂(水)

・残り湯をせず、使ったらきれいに洗いながす

・毎日掃除をする

 

◆北東の鬼門、正中線上にかかる二階のトイレ(水)

・盛り塩をする

・紫(または白)色のトイレカバーやお花を置く

・トイレのふたは常に閉めておく

 

◆北東の鬼門に係る玄関

・盛り塩をする

 

◆二階の洋室8帖

・長男、次男の部屋に最適

 

~宝くじ運アップするには?~

 

◆今年の宝くじ購入は見送る。来年に期待

ラッキーショップ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

【実録】熱狂的宝くじファンのお宅登場~高島由稀先生の風水鑑定第1弾~

毎日過ごす自宅だからこそ、見逃せないのが風水による開運アップ術。 とはいえ、「もともと完璧な間取りの部屋」というのは少ないものでもあります。引っ越しやリフォームができればいいのですが、そう簡単にいかないものです。   今回は「風水で開運、宝くじ運アップ!」をテーマに、気学鑑定士の高島由稀続きを読む

<ことだま鑑定・水蓮先生インタビュー>第2回:言葉づかいを見直すことで、運の状態を知ることができる

鑑定活動だけでなく、講師やライターとしても活躍中の「ことだま鑑定師®」水蓮先生。 インタビューの第2回目となる今回は、自分自身の「運」にフォーカスする方法についてお伺いしました! 年末・年始にゆっくりと自分を見つめなおしてみるのも良いかもしれませんね☆ 続きを読む

【第1回小川あきこ先生インタビュー】財布がその人自身を表すって本当?

今回は、「開運財布診断士」としてご活躍中の小川あきこ先生にインタビューを行いました!当サイトでも反響の多い「お財布」に関して詳しくお話を伺ってまいりました。3回連載にて掲載します。   小川先生は、長崎県佐世保市を中心にお金の専門家として活動されています。マネーセミナーの講師、独立起業家続きを読む

<暁玲華先生へのインタビュー>第2回:「運が悪い」と諦めないで!徳を積む方法とは

前回は、暁先生に自分を整える「禊」と念を込めて集中力をアップする方法を伺いました。 今回は、宝くじを買う前や後に実践できる行動についてお話しいただきます。   続きを読む

ページ上部へ戻る ページの先頭へ戻る