• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

なぜ「みずほ銀行」は宝くじをあつかえるのか

なぜ「みずほ銀行」は宝くじをあつかえるのか

なぜ「みずほ銀行」は宝くじをあつかえるのか

(http://tmriverball.hatenablog.com/entry/mizuho-financial-group)

 

宝くじに関わる業務を行っているのは、みずほ銀行だけです。

 

なぜみずほ銀行しか宝くじをあつかえないのか、疑問に思ったことはありませんか?

 

たくさんある銀行のうちなぜみずほ銀行なのか、どうしてみずほ銀行だけなのか、ここで解明していきましょう!

みずほ銀行と宝くじ

みずほ銀行と宝くじ

みずほ銀行と宝くじ

まずは歴史を振り返ってみましょう。

 

宝くじが販売されるようになったのは、終戦後。

 

このとき宝くじ業務を委託されていたのは、第一銀行です。

 

第一銀行はその後、1971年に日本勧業銀行が合併し、第一勧業銀行となりました。

 

2002年の金融再編時には富士銀行と日本興業銀行からなるみずほホールディングスと合併し、名前をみずほ銀行と改めます。

 

つまり、宝くじのあつかいはみずほ銀行の前身である第一銀行、引いては第一勧業銀行の業務であったため、そのままみずほ銀行が引き継いだというわけです。

 

みずほ銀行が各都道府県と政令指定都市には必ずあるというのも、宝くじの業務を委託しやすい状態にありますよね。

 

次に注目したいのは、宝くじの業務はみずほ銀行の独占業務として定められているということです。

 

ですが、発売元はみずほ銀行ではなく都道府県や各自治体などの公共団体。

 

販売金額のうち40%は発売元の収益に、46%は当選金に、14%が販売経費に、そしてたったの7%がみずほ銀行の収益になるのです。

 

7%しか手元に残らないことを考えると、宝くじの業務がみずほ銀行の独占業務だとしてもそこまでもうかっているわけではなさそうですね。

 

宝くじはあまりもうかる事業ではないため、みずほ銀行の独占業務になっている、と言えるかもしれません。

 

最後に考えたいのは、宝くじの発売元が都道府県などの自治体であること。

 

宝くじは公共性の高い事業だということです。

 

みずほ銀行はその成り立ちの歴史から、自治体との、つまり政治面でのつながりが強い銀行だと考えられます。

 

自治体側としても、つながりの強いところの方が安心して業務委託できますよね。

まとめ

まとめ

まとめ

みずほ銀行は歴史ある銀行です。

 

歴史的な面からも、みずほ銀行だけが宝くじをあつかえる理由がよく分りましたよね。

 

各都道府県、政令指定都市にはみずほ銀行は必ずあります。

 

宝くじに関して何か困ったことがあれば、みずほ銀行を訪ねてみてもいいかもしれません。

ラッキーショップ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

宝くじにまつわる都市伝説まとめ

信じるか信じないかは、あなた次第…   なんで文句、よく聞きますよね。   そう、都市伝説は本当か嘘か分からないもの。   だからこそ、聞くとなんだかわくわくしますよね?   それでは早速、宝くじにまつわる都市伝説をご紹介します! 続きを読む

宝くじ 歴代の『幸運の女神』を振り返ってみよう

みなさんは宝くじの『幸運の女神』をご存知ですか? 抽選会の模様などを会場やテレビで観たことがある方は目にしたこともあるはずですが、 司会アシスタントなどに愛くるしい女性たちが会場を盛り上げていますよね。 この女性たちが、宝くじの『幸運の女神』です。   出展:宝くじ公式サイト  続きを読む

【埼玉】高額当選が出た宝くじ売り場まとめ2017【穴場あり!】

どこで買っても確率はおなじはずの宝くじ。でも、なぜか高額当選が出た売り場では、2回3回と高額当選が続出します。理由は定かではありませんが、運気の流れが良いのかもしれませんね。当選確率を少しでもあげたい?だったら、高額当選が出た売り場に急ぎましょう。今回は埼玉です。 続きを読む

【運活】九星気学で毎日をハッピーに!!

私たちの運命は、宇宙に漂う「気」のエネルギーによって司られています。九星とは、私たちが生まれ産声を上げた時に、その場を占めていた気のエネルギーを五行と七つの色、九つの数に分け、法則に従って組み合わせることで人々の運勢を9種類に分類したもの。これを研究した学問が、古代中国から伝わる「九星気学」です。…続きを読む

ページ上部へ戻る ページの先頭へ戻る