• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

残りものには福がある!最終日、閉店間際の売れ残り、はみ出し券を狙え!

残りものには福がある!最終日、閉店間際の売れ残り、はみ出し券を狙え!

残りものには福がある!最終日、閉店間際の売れ残り、はみ出し券を狙え!

「残りものには福がある」

 

誰もが一度は聞いたことのあることわざなのではないでしょうか。

 

最後に残ったものには思いがけないよいものがある、という意味です。

 

実はこのことわざ、宝くじを買うときにも役立てることができるんです!

売れ残りにこそ

売れ残りにこそ

売れ残りにこそ

「残りもの」とは、どんな宝くじのことを指すのでしょうか?

 

「残りもの」宝くじは、主に3種類。

 

1日の閉店間際に売り場に残っている宝くじと、売り切れる直前の宝くじ、発売期間の最終日の宝くじです。

 

つまり、1番いいタイミングは、最終日の閉店間際、売り切れの直前だということになります!

 

そして、このタイミングで売られている券のことを「はみ出し券」と呼ぶことがあります。

 

残念ながら「はみ出し券」が当たりやすい明確な理由があるわけではありません。

 

ですが、最終日に買ったら100万円当選したという経験をした方がいます。

 

その後も最終日に買い続けていたところ、なんと2等1億円を当選したそうです…!

 

もう一つ、「残りものには福がある」エピソードをご紹介します。

 

それは2013年のこと。

 

年末ジャンボの発売期間の最終日は、12月31日です。

 

ある売り場では、毎年最終日はすごい行列になるそうです。

 

そしてこの年も購入者は後を絶たず、追加で5000枚売り場に届けてもらったそう。

 

なんとその中に、1等前後賞7億円が入っていたんです…!

 

やはり「残りもの」パワーは確かなようです!

まとめ

まとめ

まとめ

ことわざは現代を生きる私たちにも、役立つ教訓を与えてくれています。

 

「残りものには福がある」

 

このことわざを信じるならば、きっと高額当選を得られるはず。

 

狙うは最終日の閉店間際、ですよ!

ラッキーショップ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

宝くじ代行業者って実際どうなの?という疑問について

宝くじは、一等なんてそうそう当たらないし、自分には運がないから、 絶対に当たらないという考えのひともいるでしょう。 宝くじを買ってもお金の無駄だし、それだったら自分で働いて 稼いだほうが確実だとも思うでしょう。   しかし、知り合いなど身近な人が「宝くじに当選した!」などという話を聞くと続きを読む

<ことだま鑑定・水蓮先生インタビュー>第3回:お金もエネルギーの一種!「感謝の気持ちで送りだす」と自分に返ってくる

鑑定活動だけでなく、講師やライターとしても活躍中の「ことだま鑑定師®」水蓮先生。 インタビュー3回目となる今回は、気になる「お金」について日頃の行動や意識すべきことなどをお伺いしました! いよいよ12月31日は、年末ジャンボ宝くじの当選発表があります! 今回のインタビュー内容を参考に、良いイメージ続きを読む

【愛知】高額当選が出た宝くじ売り場まとめ2017【穴場あり!】

どこで買っても確率はおなじはずの宝くじ。でも、なぜか高額当選が出た売り場では、2回3回と高額当選が続出します。理由は定かではありませんが、運気の流れが良いのかもしれませんね。当選確率を少しでもあげたい?だったら、高額当選が出た売り場に急ぎましょう。今回は愛知です。   続きを読む

【手相占い】宝くじが当たりやすい手相10選。○○線がある人ほど当たりやすい!?

手相にもいろいろあって、ある手相の人は金運に恵まれます。 「こういう線があれば金運が高い!」というのを知っておきましょう。 もしかしたら自分はすごく金運が高い手相かもしれません! そこで今回は、金運の高い手相の特徴をご紹介します。   続きを読む

ページ上部へ戻る ページの先頭へ戻る