• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

バカにできない!宝くじ付定期預金で豊かな老後生活を送ろう

バカにできない!宝くじ付定期預金で豊かな老後生活を送ろう

バカにできない!宝くじ付定期預金で豊かな老後生活を送ろう

一定額以上の定期預金に対して宝くじを進呈する『宝くじ付定期預金』が人気を集めています。

中には1等前後賞で10億円の当選を果たした銀行もあり豊かな老後を目指す高齢者を中心に人気です。

一体、どんなものか詳しくみていきましょう。

宝くじ付定期預金とは?

宝くじ付定期預金とは?

宝くじ付定期預金とは?

「宝くじに当選したら定期預金する」という現実的な方がたくさんいますが、宝くじに当選する前に「宝くじの当選を目指すことができる定期預金」があることはご存知でしたか?

 

一部の銀行では『宝くじ付定期預金』という商品を販売しています。

宝くじ付定期預金とは、一定額の定期預金を預け入れた場合、金利+宝くじがもらえるという金融商品です。

 

概ね100万円を1口として、100万円につき宝くじが10枚程度もらえるというものですが、注目したいのは「金利+宝くじ」がもらえるという点です。

定期預金を預け入れても大した金利は得られない時代になり、定期預金のメリットを感じることも少なくなってしまった昨今ですが、微々たる金利なら宝くじをもらったほうが夢があるでしょう。

 

宝くじ付定期預金でプレゼントされる宝くじはほとんどがジャンボ宝くじで「年末ジャンボが10枚」や「サマージャンボ5枚、年末ジャンボ5枚の計10枚」などサービスは様々ですが、ジャンボ宝くじ10枚がプレゼントされるのであれば3,000円分の金利が付いたのと同じです。

定期預金の低金利時代に夢を与えるだけでなく、見事に高額当選をゲットできれば明るい老後を送ることができるとして、特に高齢者に人気を博しています。

宝くじ付定期預金、実際に当選するの?

宝くじ付定期預金、実際に当選するの?

宝くじ付定期預金、実際に当選するの?

100万円につき概ね10枚程度の宝くじがプレゼントされる『宝くじ付定期預金』。

預入金額によりけりの部分ではありますが、実際に当選することはあるのでしょうか?

 

まずは代表的なスルガ銀行の『ジャンボ宝くじ付き定期預金』。

こちらは1999年の開始以来、なんと億万長者は11人、10万円を超える高額当選は1,500人以上を輩出しています。

こちらが用意する宝くじは、全て高額当選を導き出すことで有名な西銀座チャンスセンターで購入され、さらに開運祈願で有名な静岡県三島市にある三嶋大社で当選祈願を受けています。

 

最近話題となったのが山口銀行の『やまぎん宝くじ付定期預金』。

預入金額100万円につき年末ジャンボ宝くじ5枚をプレゼントする商品ですが、2014年の年末ジャンボ宝くじでは1等前後賞合わせて10億円の超高額当選が誕生しました。

 

ここまでの高額当選となると、預金者も取扱い銀行も大変驚いたことでしょう。

現実に高額当選が誕生している宝くじ付定期預金は、豊かな老後を夢みることができるステキな金融商品だと言えますね。

ラッキーショップ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

レッツ運試し!一度はチャレンジしたい宝くじの購入方法6選

これまでに宝くじを購入して、バラで買ったもののまったく的外れであったり、惜しくも数番の違いで当せんを逃してしまったりしたことがないでしょうか? そこで「もう二度と悔しい思いをしたくない!」と意気込んでいる方にぜひオススメしたいのが、これからご紹介する宝くじの珍しい購入方法です。こちらでは、一部の売…続きを読む

宝くじも近代化!?売り場に行かず買う方法とは

今やどんなサービスでも利用者の利便性を追求する時代です。 そして、宝くじの購入も、時間や場所を選ばず気軽に購入できる時代になりました。 今回は宝くじ売場に行かずに宝くじを買う方法をお伝えいたします。 続きを読む

年末ジャンボ宝くじで高額当選を狙うならこのパワーストーンがおすすめ☆

多数ある中でも特に当てたいという人が多いのが年末ジャンボ宝くじです。 これで高額当選を果たすのは、かなりの強運の持ち主であると言えるでしょう。 それでも夢を見たくて、何かに頼りたくなる方も多いようですが、 そのような場合にはパワーストーンを利用してみるのもひとつの手でしょう。 続きを読む

香りで金運改善!運気急上昇を目指すにはどれがいい?

香りには気持ちを落ち着かせたり、体調を整えたりする力があります。   ですがそれだけではないんです。   なんと、金運を上げる力も持っているんです。   もちろん、どの香りでもよいわけではありません。   ではどんな香りが適しているのでしょうか? 続きを読む

ページ上部へ戻る ページの先頭へ戻る