• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

縦バラってなに?オススメの宝くじ購入方法

縦バラってなに?オススメの宝くじ購入方法

縦バラってなに?オススメの宝くじ購入方法

みごと1等を引き当てれば数億円ものビッグな収入を得ることができるのはジャンボ宝くじです。
しかし、当選番号が発表されても当選者が名乗りをあげないまま、当選金の支払い期限を過ぎてしまうものがあります。

換金されていない1等はバラにある?

換金されていない1等はバラにある?

換金されていない1等はバラにある?

当選番号が発表されても当選者が名乗りをあげないまま、当選金の支払い期限を過ぎてしまうものがあります。
これを『時効当選金』と呼び、時効当選金は宝くじを主催した全国の都道府県や都市に納められることになります。
「そんなバカなことが!」と思うかもしれませんが、事実、1年以内に販売された全てのジャンボ宝くじでも必ず数本の未換金が発生しているのですから、みなさん、今一度、ハズレ券を宝くじ売り場でチェックしてもらったほうが良いでしょう。
ところで、時効当選となった1等について、実は「バラの中に封入されていたものが多い」という情報があります。
この情報を信じれば「1等を狙うにはバラを購入したほうが良い」と言えますが、ここで問題になるのが「前後賞を狙えない」という点です。
2016年の年末ジャンボでは1等7億円で、前後賞各1億5,000万円、最大10億円のビッグチャンスが話題になりました。
大きな夢を狙うなら俄然1等+前後賞ですが、1等がバラに封入されていれば、そのユニットの1等+前後賞は最初から狙えなかったことになります。
ここに宝くじファンの大きな悩みがあるのです。

バラでも前後賞が狙える!?縦バラとは?

バラでも前後賞が狙える!?縦バラとは?

バラでも前後賞が狙える!?縦バラとは?

最近、宝くじの新たな購入方法として宝くじファンの間で話題になっているのが『縦バラ』というワザです。
これまで、連番=1等+前後賞を狙えるが、組と番号の範囲が狭く限定的な狙い方しかできなく、バラ=組と番号が異なるものが封入されているので幅広く当選を狙えるが1等+前後賞は狙えないというのが常識でした。
では、縦バラとは一体どんな購入方法なのでしょうか?

 

まず縦バラとは3口が基本となります。
1口=10枚ですから、30枚の宝くじを購入することを前提に説明しましょう。
縦バラとは、1口目、2口目、3口目がそれぞれ連番になっているバラのことです。
例えば、1口目の1枚目が「11組 111111」になっていたとしましょう。
すると、縦バラで購入した場合、2口目の1枚目は「11組 111112」になり、3口目の1枚目は「11組 111113」になっています。
もうおわかりです。
つまり縦バラは口数をまたいだ連番なのです。
縦バラで口数を増やせばビッグチャンスも狙えるかもしれません。
ぜひ挑戦してみてください。

 

ラッキーショップ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

宝くじの高額当選っていくらからのことを言うの?

宝くじを購入して夢を追い続けるファンが目指すところは、もちろん『高額当選』のゲットでしょう。 ところで『高額当選』って、いくらからのことを指すのでしょうか? 続きを読む

大阪の宝くじ売り場が熱い!2016年大注目の売り場をご紹介

全国各地に存在する宝くじ売り場の中には、よく当たると評判の売り場がいくつもあります。 その中でも大阪の宝くじ売り場が今賑わっています。   近年高額当選者が多く誕生していることでも知られている大阪。   昔は「天下の台所」と言われ、人、モノ、金が集まった場所でもあります。だから続きを読む

数字選択式宝くじ「ロト7」の仕組みや当選金額

  数字選択式の宝くじといえば、その代表格がロトでしょう。 ナンバーズも自分で数字を選びますが、当選金額が圧倒的に大きいのはロト7です。   ロト7は、名前の通り、自分で数字を7つ選びます。       01から37までの数字から任意の7つを選ぶ続きを読む

直観を鍛えて宝くじ運アップ!セレンディピティの鍛え方を教えます

宝くじ当選を願うとき、気になるのが「購入のタイミング」です。   風水や占いで購入時期を選ぶ方法もありますが、意外と侮れないのが「直観」「ひらめき」といった感覚。   今回は、「セレンディピティ」の観点から直観を鍛える方法をご紹介します! 続きを読む

ページ上部へ戻る ページの先頭へ戻る