• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

金運アップに観葉植物を!部屋のグリーンがもたらすパワーとは?

金運アップに観葉植物を!部屋のグリーンがもたらすパワーとは?

金運アップに観葉植物を!部屋のグリーンがもたらすパワーとは?

観葉植物が置かれているお宅ってなんだか素敵ですよね。実は、観葉植物はお洒落なだけでなく、金運をアップしてくれる効果も持っているんです!ここではその効果についてお伝えします。

観葉植物と風水

観葉植物と風水

観葉植物と風水

観葉植物が金運を上げる効果を持つとされるのは、風水の観点からです。

風水においては観葉植物の種類だけでなく、置く方角や場所も重要になってきます。ではまず、観葉植物が持つ性質の見分け方から見ていきましょう。

観葉植物の性質

観葉植物の性質

観葉植物の性質

観葉植物の性質は葉の形とその姿で変わってきます。それぞれを系統で分けてみると…

 

<葉の形>

 

①細く尖った形

鋭い気を発生させるため、人が留まるスペースに置くのは避けた方がよいです。

 

②丸い形

穏やかで落ち着かせる気を発生させるため、人が長く居てリラックスしたい場所に置くのがよいです。

 

<姿>

 

①葉が上向き

「陽」という活発な気を発生させます。

 

②葉が下向き

「陰」という周りを静める気を発生させます。

 

このように形と姿を分類することが出来るのですが、では具体的にどのような観葉植物が金運を上げるのによいのでしょうか?

金運を上げる観葉植物

金運を上げる観葉植物

金運を上げる観葉植物

金運を上げる効果があるとされる観葉植物には、気を穏やかにさせる効果がある葉が丸いものが多いです。その中でも特に効果が高いとされる観葉植物を3つほど紹介します。

 

パキラ

6398TP2813

発財樹」とも呼ばれており、「お金を生み出す木」「商売繁盛の木」としても有名です。丸みを帯びた葉は暖かな空気を作り出す効果があり、仕事をする部屋に置くと仕事運アップに良いとされています。

 

ガジュマル

saisyokukenbi_mn030008_1

幸福を呼ぶ精霊を宿すと言われており、また成長すると根がタコのように広がることからも「多幸の樹」と呼ばれています。丸みを帯びた形が「金」を連想させ、金運を上げる効果があると考えられています。日陰になっている玄関か寝室に置くのがオススメです。

 

アイビー

91945

つるを上に向かって伸ばすことから、邪気を払い、やる気を出させ、金運を上げる効果があると言われています。明るい玄関か、または「水」の気も持っているため、浴室に置くのもよいです。

 

▼関連記事はこちらから

風水的にいい植物はコレ!トイレにおすすめの観葉植物とは

まとめ

まとめ

まとめ

このように観葉植物には金運を上げる効果がありますが、より効果を発揮させるためには種類ごとに置く場所や方角を考える必要があります。宝くじ当選のためにも、正しい用い方で金運を上げる観葉植物を置いてみてはいかがでしょうか?

ラッキーショップ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

【風水】トイレに絵画を飾ろう!開運インテリアのベストな飾り方

金運に恵まれている方のご自宅やオフィスのトイレは、清潔に保たれているケースが非常に多いようです。開運とトイレには深い関係がありますから、ご自宅の運気アップを目指すなら、まずはトイレから開運を始めましょう。 こちらでは、トイレに飾ると開運が期待できる絵画の特徴や飾り方、そして開運のために取り入れたい…続きを読む

スマホケースを変えて運気アップ!

普段、手にすることが多いスマートフォン。 ケースも気分が上がるような、自分好みのものを選んでいますよね。 でも少し風水を取り入れるだけで、スマホケースが自分だけのラッキーアイテムに変身します。 運気を上げるために重要なのはカラーです。 それぞれの色が持つ特長を解説します。 続きを読む

見つかればきっと良いことが起こる、四つ葉のクローバー探していますか?見つけ方の極意はこれだ!

見つけた人には幸福が訪れるという”四葉のクローバー”。子供の頃に夢中になって探した記憶はないですか?四葉のクローバーはもっとも身近に存在するラッキーアイテム。「なんか最近ついてないな」「ちょっといいこと起きないかな」そんな風に思っている方は、ちょっと外に出かけて、子供の頃に戻って四葉のクローバーを続きを読む

きっと運気が高まる!御朱印集めでパワースポットを巡ろう

神社やお寺を回って御朱印をいただく「御朱印集め」が流行しています。 さまざまな寺社を回ることにより、運気アップが期待できます。 ただし、集める際にはマナーがあるため注意しましょう。 こちらでは、御朱印集めに必要な御朱印帳の入手の仕方や寺社への参拝方法、御朱印を集める際のマナーについてご紹介しま…続きを読む

ページ上部へ戻る ページの先頭へ戻る