• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

なぜ人はコインを噴水に投げるの?その謎に迫る!

なぜ人はコインを噴水に投げるの?その謎に迫る!

なぜ人はコインを噴水に投げるの?その謎に迫る!

噴水や池にコインを投げ入れている人の姿や、その底にコインがたくさん沈んでいるのを見たことはありませんか?

 

割とよく見る光景ではないかと思います。

 

では、なぜこんなことをするのでしょうか?

 

その行為には実は理由があるのです。

コインを投げる意味

 コインを投げる意味

 コインを投げる意味

噴水や池といった水場にコインを投げるという行為は、元はイタリアのトレビの泉を真似ているのだと言われています。

 

トレビの泉では、泉に向かって後ろ向きでコインを投げて泉に入ると、もう一度ローマに来ることができるとされているのです。

 

そのため、観光客はこぞってコインを投げ入れているんですね。

 

実は昔からローマには大小様々な噴水があり、その噴水に向かってコインを投げるという行為そのものが神聖なものとされていました。

 

コインを投げることで、そこに祀られている神様の気を鎮めるとされていたようです。

 

本来は投げ入れるコインの枚数によって願いは変わってくるのですが、今は自分の好きに投げている感じがしますね。

 

ではなぜその風習がここまで日本に入ってきているのでしょうか。

 

それは、この風習がお賽銭と似ているからです。

 

お金を何かに投げる、という行為はお賽銭をお賽銭箱に投げることと一緒ですよね。

 

そのため日本人にとっては受け入れやすく、何かその地に関する願いを込める時に水場にコインを投げるようになったのでしょう。

 

ただ最近はその行為が少々目に余ることも…

 

動物園で生き物に向かってコインを投げてしまったり、その池や川の生態系に影響を与えかねないほど水底にコインが溜まっていたり、許可されていない場所でやってしまったり…

 

もちろん、その行為自体が悪いわけではありません。

 

場所と秩序を守って行うのなら、何の問題もないでしょう。

 

自分の行為は本当に問題ないのか、一度見直してみる必要があるかもしれません。

まとめ

まとめ

まとめ

海外から日本に入ってきた、コインを投げるという風習

 

そこには古くからの願いが込められていました。

 

常識の範囲内でその行為を楽しむようにしましょう!

ラッキーショップ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

宝くじネット購入者必見!虚空蔵法輪寺のマイクロSDお守りとは

みなさんはお守りと聞いたら、どのようなものを想像するでしょうか。   やはり、小さな巾着袋のお守りを思い浮かべるのではありませんか?   実はお守りの形はそれだけではないのです。   なんと、SDカードのお守りがあるんです。   ここでは常識を打ち破る、そん続きを読む

とにかく金運をアップさせたい…ベストな「寅の日」の過ごし方を伝授!

縁起が良い開運日のひとつである「寅の日」とは、金運や旅行にご利益があると言われています。月に2~3日訪れ、ほかの吉日と重なることもあるため、チャンスを逃さないためにもぜひ一覧で確認してみましょう。 こちらでは、寅の日の由来や、2018年度の寅の日一覧、オススメしたい寅の日の過ごし方などをお伝えしま…続きを読む

知らなかった!花火と金運アップの意外な関係とは?

花火と言えば、夏の風物詩。   花火大会がそろそろ始まる季節でもありますね。   実は、花火は見てやって楽しむだけではなく、金運を上げる効果もあったのです。   ここではそんな花火の知られざるパワーについて、お伝えします! 続きを読む

北枕は金運に良いって本当?日々の生活から宝くじ当選をつかみたい!

「北枕は縁起が悪い」、日本人なら誰でも一度はこのセリフを聞いたことがあるのでは? 布団を敷くときやベッドを置くときに北枕を意識する人は少なくないはずです。 一方で、北枕は安眠できる、金運が上がるといった話もあるんです。 今回は、実は色々な良い効果がある北枕についてご紹介します。 続きを読む

ページ上部へ戻る ページの先頭へ戻る