• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

宝くじの保管方法に注意!風水ではどこに置くべき?

宝くじの保管方法に注意!風水ではどこに置くべき?

宝くじの保管方法に注意!風水ではどこに置くべき?

宝くじ好きの皆さん、宝くじを購入した後はどこに保管していますか?
お財布の中やカバンの中にしまいっぱなしにしていたり、
家の中でも適当に置いておいたりなんかしていませんか?
もしかしたら、その保管場所、せっかくの金運が逃げているかも…。
今回は、少しでも当選の確率を上げるために、風水的にオススメな宝くじの保管方法をご紹介します。

まず、保管する前にやること

黄色

買った宝くじは必ずビニールから出して、
黄色の布や黄色の箱、黄色い封筒など、とにかく黄色いものに包みましょう。
なぜかというと、ビニールは風水的に「火」を意味し、「お金を燃やす」という意味になってしまうのです。

保管方法

部屋

◯保管方法①:部屋の「財位」に保管する

 

風水には「財位」(ざいい)とよばれる場所があり、財位は「財の気」(金運)が集まる場所です。
「財位」の場所は、入り口がある部屋ならばどの部屋にもあります。

ドアの開く向きに関係なく、部屋の外から見て、入口(ドア)が右寄りの場合は部屋の左奥の角、
入口が中央にある場合は部屋の左右のの角2つ、入口が左寄りにある場合は部屋の右奥の角が「財位」となります。

宝くじや金運に関わるものは、この「財位」に保管すると金運が上がります。
また、財位は金運が貯まる場所ですので、常に清潔にしておきましょう。

財位の方位に、財運の動物たち、シトリン、水晶、宝石、宝くじなどを置いておくと、さらに効果が期待できます

 

◯保管方法②:木製のタンスの上・神棚・木製タンスの引き出し

タンス

風水では、お金は暗い場所で増えるとされているので、
暗い時間を長くするために、普段あまり使っていない引き出しがオススメです。

先ほどお話したように、ビニールは風水的に「火」を意味するので、
プラスチックでできた棚や引き出しの中での保管はやめておきましょう!

 

保管方法③:まさかの冷蔵庫!?

冷蔵庫

自分の心臓の高さの冷蔵庫棚中央、
もしくは野菜室に入れておくと当たりやすくなるという風水もあります。

これは、風水ではお金は暗くて涼しい場所で増えるものとされているためです。

まとめ

いかがでしたか?
上記で紹介した保管方法は、特にお金がかかるわけでも時間がかかるわけでもないので、当選確率を少しでも上げたい方にオススメです。
宝くじの保管方法は諸説ありますので、色々試してみてください!
少額でも当選したら、その保管方法があなたにあっているかもしれませんので、
ぜひ高額当選するまで継続してみてくださいね!

ラッキーショップ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

知らなかった!通帳をしまう場所を変えるだけで金運アップ!?

西に黄色のアイテムを置いても、イマイチ効果が実感できなくて、ため息をついていませんか? もしかしたら、金運が舞い込まない原因は通帳の保管場所かもしれません。 実は通帳をしまう場所は、あなたの金運を左右する大切なところ。 金運を強力に押し上げたいなら最適な通帳保管場所はどこか、保管に関する注意点などを続きを読む

【永久保存版】風水では方角別に相性の良い色がある!?インテリアに役立つノウハウもご紹介!

方位には相性の良いカラーがあり、カラーを合わせることで運気アップに効果的といわれています。 今回は八方位それぞれの色と、運気を呼び込む相性の良い色、方位の持つ気(エネルギー)や方位ごとの特徴をご紹介します。 通年共通して使えるの永久保存版です! 貯金や財産運を左右する「北」:水の気 …続きを読む

お風呂場や洗面所から開運アップ!

開運術として有名なのが、トイレ掃除。 風水では、トイレだけではなくお風呂場や洗面所など、他の水回りもきれいにしておくことで、ますます運気を上げることができると言われています。 続きを読む

勉強机の方位を変えて受験合格を目指す!運気や集中力を上げるとされる方角

勉強運を高めて能率アップ!成績アップ! 進学を目指す子供たちにとっては、夏休みこそ勝負の時。遊びの誘惑をはねのけて、とにかく勉強に集中させたいものです。そこで今回は“勉強運”をアップさせるためのコツをご紹介!子供は邪気がないため、大人に比べて風水の影響を受けやすいとされており、ちょっとした工夫…続きを読む

ページ上部へ戻る ページの先頭へ戻る