• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

招き猫どこに置いてる?宝くじで1等を呼びこむちょっとした工夫とは?

招き猫どこに置いてる?宝くじで1等を呼びこむちょっとした工夫とは?

招き猫どこに置いてる?宝くじで1等を呼びこむちょっとした工夫とは?

金運を招いてくれるという、招き猫

 

でも、せっかく置くならより効果が発揮されやすい場所に置きたいですよね?

 

招き猫を置くのによい場所はズバリ、人がよく通り、集まる場所、です!

 

それでは早速、具体的に家の中のどこに招き猫を置いたらいいのか、紹介していきます!

招き猫と置き場所

招き猫と置き場所

招き猫と置き場所

①リビング

 

家の中で最も人が多く、長くいる場所、それはリビングではないでしょうか。

 

招き猫を置くのならまず、リビングがおすすめです。

 

②食卓

 

人が集まりやすく、また食卓で会話をすることも多いですよね?

 

人で賑わう場所なので、招き猫を置くのに適しています。

 

③玄関

 

家に入る時必ず通る玄関。

 

お客さんも通るので、人の出入りは多いはずです。

 

ただ、玄関は入り口で金運を吸い取ってしまう、と言われることもあります。

 

玄関に置く時は要注意です。

 

招き猫の色と方角

招き猫の色と方角

招き猫の色と方角

ここまで招き猫の置き場所について紹介してきましたが、気をつけるべきポイントはそこだけではないんです。

 

招き猫にも色が付いてるものがありますよね?

 

その色によって、置くべき方角が変わってくるんです。

 

まず、一番よく見る白と桃色は北

 

紫は南

 

金と黄色は西

 

黒は南西です。

 

自分の家のリビングや食卓がどの方角にあるのか、またどの方向を向ければ狙った方角に向けられるのか、よく調べておきましょう。

 

そして、もう1つ気を付けたいのが、招き猫の上げている手です。

 

右手を上げているか、左手を上げているかで招き猫が招いてくれるものは変わります。

 

右手を上げていた場合は、金運を。

 

左手を上げていた場合は、人を。

 

招き猫はそれぞれ呼び込んでくれます。

 

自分の望むものはどちらなのか、よく考えて招き猫を選ぶようにしましょう。

まとめ

まとめ

まとめ

招き猫、と言っても置いたらすぐに福を招いてくれるとは限りません。

 

置く時には色々なことを考えなくてはならないのです。

 

置き場所に、色に、方角に、上げている手に…

 

きちんとポイントを押さえて、宝くじで1等を呼び込む効果を高めるようにしましょう!

ラッキーショップ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

どれが一番わくわくする?宝くじの種類

ジャンボ、通常、数字選択式、スクラッチなど宝くじの種類も多岐にわたります。 もちろん一攫千金できそうな宝くじがいいのですが、宝くじ自体にわくわくできるといった点も醍醐味です。 4つの種類別にまとめたので、今後買うときの参考にしてみてください。 続きを読む

「新紙幣」は金運を呼ぶ縁起物??7月3日、20年ぶりに新紙幣発行!

2024年、紙幣のデザインが変わります。 今年は、紙幣のデザインが変わる金運チャンスの年といわれています。お札のデザインが変わるのは、なんと20年ぶり!!このタイミングを逃さず、ぜひとも金運を手にしてください。 「新紙幣」は金運を呼ぶ縁起物? 「新札をお財布に入れておくと、さらに…続きを読む

【兵庫】高額当選が出た宝くじ売り場まとめ2017【穴場あり!】

どこで買っても確率はおなじはずの宝くじ。でも、なぜか高額当選が出た売り場では、2回3回と高額当選が続出します。理由は定かではありませんが、運気の流れが良いのかもしれませんね。当選確率を少しでもあげたい?だったら、高額当選が出た売り場に急ぎましょう。今回は兵庫です。 続きを読む

宝くじは、無駄遣いなのか!?統計学で解明された本当の話!

「当たる確率が低いことは分かっている」でも当たったときの姿を想像し、ついつい買ってしまう宝くじ。実際のところ、当たる確率や書い続けて利益が出るのかを、ちゃんと計算したという方は少ないと思います。今回は宝くじを買うことが「実は無駄遣いなんじゃないか?」と疑問を感じている人向けに、宝くじの本裏側をご紹続きを読む

ページ上部へ戻る ページの先頭へ戻る