• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

宝くじの起源は「一護千金」ではなく健康祈願のお礼だった!?

宝くじの起源は「一護千金」ではなく健康祈願のお礼だった!?

宝くじの起源は「一護千金」ではなく健康祈願のお礼だった!?

2016年の年末ジャンボでは最高10億円の超ビッグな当選金が話題となり、宝くじは今までにも増して『一獲千金』の夢が膨らむものとなりました。

ところで、今みなさんが買い求めている宝くじは、どのような起源があるのかはご存知でしょうか?

生まれは約400年前?宝くじの起源

生まれは約400年前?宝くじの起源

生まれは約400年前?宝くじの起源

資料:箕面富突の図 『摂津名所図絵』

 

おそらく学校で習った程度でいえば、江戸時代に流行した『富くじ』をイメージする方が多数かとは思いますが、実は宝くじの起源はもう少し前にさかのぼります。

 

宝くじは、今から約400年も前の1624年、現在の大阪府箕面市にある瀧安寺が開催した日本最初の富くじが起源だと言われています。

木製の札を用いた箕面富は、健康祈願と行く末の幸せを祈願する行事であり、現在のような少額で一獲千金を狙うといった趣向ではありませんでした。

 

後に富くじの文化は都市部へと伝播し、少額で一獲千金を狙う現在の趣向と同じものへと変化しました。

幕府による制限や禁止、戦時中の資金調達のための復活などを経て、当せん金付証票法という法律の規制の下で現在の『宝くじ』として販売されています。

復活した箕面富で運気アップ!

復活した箕面富で運気アップ!

復活した箕面富で運気アップ!

宝くじの起源となった瀧安寺の箕面富。

約400年も昔の行事でしたが、現在では、毎年10月10日には古い文献などを参考に復活した箕面富が開催されています。

江戸時代から瀧安寺に伝わる木箱にたくさんの札が入っており、住職がキリで突いて当たり札を選びます。

箕面富は健康祈願の行事なので、さすがに大当たりが的中しても億万長者にはなれませんが、ご利益の高い『大福御守』がもらえます。

 

宝くじ発祥の地である瀧安寺で、古来からの方法によって導かれた大福御守をゲットすることができれば、お金に代えることができない健康と行く末の幸せを手にすることができるでしょう。

宝くじファンであれば、大福御守のご利益で高額当選ゲットを祈願したいところです。

当選祈願の名所は数あれど、まさに元祖宝くじである瀧安寺は最強の運気アップをもたらしてくれるはずです。

10月10日といえば、2017年はオータムジャンボに代わって販売されるハロウィンジャンボ宝くじの発売日前日になります。

ぜひ瀧安寺の箕面富でハロウィンジャンボ宝くじの当選を祈願して、大福御守の的中を目指してください。

ラッキーショップ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

今からでも間に合う!申赤で幸運体質になって宝くじを購入しよう

宝くじ当選のために、身の回りを整えたり金運を呼び寄せる小物を身に着けたりと、いろんな方法が考えられます。 そして、この2016年という年においては、それ以外にもあるものを文字通り「身に着ける」ことで運気をアップする特別な方法があるのです。 そのキーワードとは「申赤(さるあか)」。 いったいどのよう続きを読む

福の神は実在していた?!伝説の仙台四郎とは?

宮城県仙台市内の旧家や老舗の商店では、よくレジ脇や神棚などに、ある人物の古い写真や人形が飾られているのをよく見かけます。   そのモデルとなった人物は、江戸末期から明治にかけて福の神と称された伝説の「仙台四郎」です。   ビジネスにおいては商売繁盛、家庭にあっては招福万来のシン続きを読む

ゴミ拾いと自己犠牲は運気を爆発的に引き上げる!

運気をグンと上げる方法があるのをご存知ですか。   昔から陰=不幸と、陽=幸はセットで考えられてきました。 運気を上げれば不幸の部分を最小限に、そして幸福の部分を最大限に引き上げることができます。   この爆発的に運気を上げるキーワードが「自己犠牲」です。 自己犠牲を日常的に負続きを読む

やっぱり神はいた!?米国で難病を抱えた子を持つシングルマザーに220億円が当たった!!

金持ちが高額当選したら「フェアじゃないな〜」と感じるのが人情ですよね。文句の一つや二つ言いたくなるは仕方ありません。ただ反対に、思わず「おめでとう」と言いたくなるような人が、高額当選を果たすこともあります。アメリカで難病の子供を抱えた4児シングルマザーが、なんと220億円の高額当選を果たし、大きな続きを読む

ページ上部へ戻る ページの先頭へ戻る