• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

宝くじを拾ったら?もしそれが当選したら自分のもの?

宝くじを拾ったら?もしそれが当選したら自分のもの?

宝くじを拾ったら?もしそれが当選したら自分のもの?

道端で宝くじが落ちているのを発見!

それを拾って、もし当選していたら全額自分のものになるのでしょうか?

そんなことができたなら、まるで夢のようですね。

しかし、拾ったものを自分のものにすることは、法律に触れたりしないのでしょうか?

宝くじを拾っても当選金を受け取れない!?

宝くじを拾っても当選金を受け取れない!?

宝くじを拾っても当選金を受け取れない!?

宝くじを拾って、もし当選していた場合、残念ながら拾った人のものにはなりません。

日本の法律には、当せん金付証票法があり、

窓口で購入した人やそれを正式に譲り受けた人にしか当選金を受け取る権利がないからです。

バレなきゃ分からない…と思うかもしれませんが、もしバレたときは犯罪です。

宝くじを拾っても、拾った人は受け取れないものと心得てください。

 

宝くじを拾ったときは警察へ

宝くじを拾ったときは警察へ

宝くじを拾ったときは警察へ

宝くじは他の落とし物と同じく遺失物に該当します。

拾って自分のものにしてしまうと、遺失物等横領罪にあたり、立派な犯罪になります。

10万円以下の罰金または1年以下の懲役という刑罰が科せられます。

そのため、宝くじを拾ったら当選を確認する前にすみやかに警察に届け出をしましょう。

 

もし落とし主が見つかれば、落とし主に返されますが、3カ月経っても現れなかった場合は拾った人のものになります。

その手続きをとれば、当せん金付証票法でも拾った人に当選金を受け取る権利があることを認めてくれます。

 

3カ月以内に落とし主が現れた場合は、拾った人に報労金を支払わなくてはいけません。

金額は当選金の約5~20%と言われています。

普通の落とし物を届けたときと同じように、お礼がもらえたり、自分のものになるチャンスはたくさんあります。

宝くじを拾う機会はなかなかないかもしれませんが、正直者にはいいことが起こるかもしれません。

おわりに

拾った宝くじを自分のものしてしまうと、犯罪になってしまいます。

くれぐれもネコババすることなく、すぐに警察に届け出ましょう。

3カ月経てば、自分のものになるので拾った宝くじで一攫千金というのも夢ではありませんよ。

ラッキーショップ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

もはや観光スポット?珍しい宝くじ売り場のご紹介

皆さんは、宝くじを買うとき、どこで買っていますか? ”当たる”と有名な売り場ですか? それともここぞと決めたいつもと同じ場所ですか? 今回は、数えきれないほどある宝くじ売り場の中でも珍しい売り場についてご紹介します。 続きを読む

宝くじの当選率が高い都道府県ランキング

宝くじは全国どこで購入しても運は均等なはずですが、 統計結果を見ると高額当選が発生しやすい都道府県があるようです。 一体、宝くじで高額当選が出やすい都道府県はどこなのでしょうか? 続きを読む

数字選択式宝くじ「ロト7」の仕組みや当選金額

  数字選択式の宝くじといえば、その代表格がロトでしょう。 ナンバーズも自分で数字を選びますが、当選金額が圧倒的に大きいのはロト7です。   ロト7は、名前の通り、自分で数字を7つ選びます。       01から37までの数字から任意の7つを選ぶ続きを読む

【LOTO6・LOTO7購入者必見】ロトと当たりやすい数字の関係

一般的な宝くじと違って、ロトは自分で数字を選ぶことができる、身近な宝くじです。   ロトには【LOTO6】と【LOTO7】があり、それぞれで攻略法も少し違うようです。 実際に当たりやすいと言われている数字を参考に買うのも一つの方法でしょう。 今回は、そんなロトくじについて紹介しましょう。続きを読む

ページ上部へ戻る ページの先頭へ戻る