• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

残りものには福がある!最終日、閉店間際の売れ残り、はみ出し券を狙え!

残りものには福がある!最終日、閉店間際の売れ残り、はみ出し券を狙え!

残りものには福がある!最終日、閉店間際の売れ残り、はみ出し券を狙え!

「残りものには福がある」

 

誰もが一度は聞いたことのあることわざなのではないでしょうか。

 

最後に残ったものには思いがけないよいものがある、という意味です。

 

実はこのことわざ、宝くじを買うときにも役立てることができるんです!

売れ残りにこそ

売れ残りにこそ

売れ残りにこそ

「残りもの」とは、どんな宝くじのことを指すのでしょうか?

 

「残りもの」宝くじは、主に3種類。

 

1日の閉店間際に売り場に残っている宝くじと、売り切れる直前の宝くじ、発売期間の最終日の宝くじです。

 

つまり、1番いいタイミングは、最終日の閉店間際、売り切れの直前だということになります!

 

そして、このタイミングで売られている券のことを「はみ出し券」と呼ぶことがあります。

 

残念ながら「はみ出し券」が当たりやすい明確な理由があるわけではありません。

 

ですが、最終日に買ったら100万円当選したという経験をした方がいます。

 

その後も最終日に買い続けていたところ、なんと2等1億円を当選したそうです…!

 

もう一つ、「残りものには福がある」エピソードをご紹介します。

 

それは2013年のこと。

 

年末ジャンボの発売期間の最終日は、12月31日です。

 

ある売り場では、毎年最終日はすごい行列になるそうです。

 

そしてこの年も購入者は後を絶たず、追加で5000枚売り場に届けてもらったそう。

 

なんとその中に、1等前後賞7億円が入っていたんです…!

 

やはり「残りもの」パワーは確かなようです!

まとめ

まとめ

まとめ

ことわざは現代を生きる私たちにも、役立つ教訓を与えてくれています。

 

「残りものには福がある」

 

このことわざを信じるならば、きっと高額当選を得られるはず。

 

狙うは最終日の閉店間際、ですよ!

ラッキーショップ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

知らないと損する宝くじの所得税のあれこれ。

宝くじにもし当たったら…なんてことを考えたことのある人は多いと思います。   当選金をどう使うか考えると、夢が広がって幸せな気持ちになれますよね!   ですがこの時に合わせて考えておきたいのが、宝くじと所得税のこと。   知らなければ損してしまうかもしれませんよ…! 続きを読む

noimage

【サマージャンボ】2016年の宝くじ当選実績から予想するキテる宝くじ売り場10選

今年に入って、既にジャンボ宝くじの一つであるグリーンジャンボが終了しました。 春はドリームジャンボ、そして夏はサマージャンボと楽しみが続いていきますね! そこで今回は、2016年の当選実績から見る、今運気が向いている宝くじ売り場を一挙ご紹介していきたいと思います! 続きを読む

宝くじが当っても絶対にやってはいけないこと

宝くじで高額当選を果たすと思い描いた夢を現実のものにしようとするでしょう。 ところが、いくら高額当選によって生涯給与を超えるような大金を手にしても 絶対にしてはいけないことがあります。 それは一体何なのでしょうか。 続きを読む

宝くじってオトクなの?実際に検証してみた

宝くじは夢を買うものだと言われています。 とはいえ、1枚1口あたりにお金がかかるのですから、やはり収支が気になるのは当然です。 そこで、宝くじを購入し続けた場合に収支がどのように推移するのか?結果的に利益が生じるのかをシミュレーションできる『宝くじシミュレーター』を利用して検証してみました。 続きを読む

ページ上部へ戻る ページの先頭へ戻る