• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

富くじ発祥の地は大阪にあった!箕面山龍安寺ってどんなところ?

富くじ発祥の地は大阪にあった!箕面山龍安寺ってどんなところ?

富くじ発祥の地は大阪にあった!箕面山龍安寺ってどんなところ?

宝くじ好きの方なら、「富くじ」という言葉を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?

 

ここでは富くじとは何かから、その富くじの発祥である、大阪府箕面市の箕面山龍安寺についてお伝えします!

富くじとは

富くじとは

富くじとは

富くじとは、江戸時代に流行した一種の宝くじのことです。

 

幕府から許可を得たお寺や神社が、修復費を得るために興業主になることが多くありました。

 

その方法が特徴的です。

まず、番号の書かれた「富札(とみふだ)」を発売します。

 

そして同じ番号の書かれた木札の入った箱を用意。

期日になったら箱の小穴から錐を差し込み、それが刺さった木札の番号が当たりとなります。

 

今とは異なる、面白い方法ですよね?

この富くじを始めたのが、箕面山龍安寺なのです。

箕面山龍安寺の「箕面富」

箕面山龍安寺の「箕面富」

箕面山龍安寺の「箕面富」

飛鳥時代の658年に役行者(えんのぎょうじゃ)が弁財天を祀った箕面寺を建立したことが始まりとされています。

 

弁財天は財福、智恵、音楽、弁才の神として信仰されており、金運向上のご利益があります。

 

そんな箕面山龍安寺で、富くじは始まったのです。

箕面山龍安寺の富くじは「箕面富」と呼ばれ、身体健勝家内安全、そしてなにより商売繁盛に強いご利益があると言われていました。

 

当時は、日本全国から大勢の人が箕面富を求めて押しかけるほど人気を集めました。箕面富に当選した人には、「大福御守」という、弁財天特別のお守りである「大福御守」を授かったそうです。

 

この「大福御守」は大変功徳が高く、人々からありがたがられていたそうです。

しかし、明治初期に諸事情から箕面富は中止となってしまいました。

箕面富の復活

箕面富の復活

箕面富の復活

昨年秋、なんとその箕面富が、昔通りの形式のまま復活したのです!

 

箕面の歴史的・文化的資源だとして、地域の住民や企業の協力により、復活を果たしました。

 

現在は毎年10月10日に、弁財天秋祭りで行われています。

瀧安寺にてミニ大福守(1,000円)を購入すると、この「箕面富」に参加できるそうです。

 

休日を利用して、箕面富のご利益を受けに来てはいかがでしょうか。

まとめ

非常にご利益がある富くじ。

お寺で宝くじが買えるなんて、新鮮ですよね?

ぜひ、年に一度の「箕面富」にチャレンジしましょう!

ラッキーショップ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

宝くじ当選方法を狙う☆水晶のお手入れ方法とは

水晶は金運アップに一役かってくれる重要アイテムのひとつです。 金運等の様々な運に影響する水晶は、常に良い気を呼び寄せられるように清潔にしておかなくてはなりません。 水晶の役割を把握して、きちんと管理できるように、その手入れ方法を学びましょう! 続きを読む

手相ってどうやって見るの!?簡単手相占いを伝授!

あなたは、手相を見てもらったことがありますか? 実は、「手は外に出た脳」と言われるほど、 その人に関する情報の詰まった部位なのです。   自分で手相を見ることができたら楽しいだろうけど なんだか難しそう。   そんな方のために、本日は簡単に見ることのできる 手相の基本的な見方を続きを読む

縁起の良い夢を見たら宝くじ購入のチャンス!

皆さん、今年の初夢はどんな夢を見ましたか? 覚えていない方も多いかもしれませんね。 初夢は「一富士二鷹三茄子」が良いとはよく聞きますが、 皆さんはこういった夢占いのようなものは信じますか? 初夢以外にも、縁起の良い夢というのがあるのです。 今回は、「縁起の良い夢」についてご紹介しますので、 ぜひ宝続きを読む

「引き寄せの法則」で2016年に宝くじを当てるコツとは!?

宝くじ購入者のみならず、多くの人が注目している「引き寄せの法則」は、 ルーツをたどれば古い歴史がありますが、近年は世界中で特にブームになっています。 名前の通り、思った物事を現実に引き寄せる作用を指すので、 この法則を活用したいときは、まず自分が望んでいることを明確にする必要があるでしょう。 続きを読む

ページ上部へ戻る ページの先頭へ戻る