• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

ちょっと待って!当選金を貯金する時に気をつけたいこととは?

ちょっと待って!当選金を貯金する時に気をつけたいこととは?

憧れの高額当選。

もしも現実になってしまったら、うかれてしまってとりあえず持っている銀行に一旦入れてという行動をとってしまうかもしれませんが、それだとせっかく手にした当選金を無駄にしてしまう可能性があります。

そんなことにならないために当選金を貯金する時に気をつけたいポイントについて見ておきましょう。

まずはペイオフに気をつけよう

まずはペイオフに気をつけよう

まずはペイオフに気をつけよう

「預金者保護法」が1996年6月に改正されて、ペイオフ制度が導入されたことは話題になりましたよね。

ペイオフ導入によって、預金者の預金は1000万円までの元本と利息しか保護されなくなってしまいました。

 

実にひどい話ですが、高額の預金をする場合は本当に気をつけないと、銀行が万が一倒産した場合、預けていた数億円が1000万円になってしまう可能性もあります。

当選して浮かれていても手持ちのいくつかの銀行に、あるいは地方の信用金庫などもふくめて口座を開設して1000万円ずつ預金していくようにしましょう。

 

もしそれが面倒くさい場合は、金利を諦めればいくらまでという上限がなく預金が保障される「決済用普通預金」というのが各銀行にあるので、一度調べておくのもいいと思います。

銀行の金利にも色々なことがあります

銀行の金利にも色々なことがあります

銀行の金利にも色々なことがあります

沢山のお金を預けるのですから、銀行の金利にもいろいろなからくりがあることを知っておいた方がいいでしょう。

 

まずは銀行の利子にも実は税金がかかります。

1000万円ずつ年利0.01パーセントのところに預けたとすると年に1000円の利子がつくはずです。

しかしこの利子にも約20パーセントの税金がかかるので受け取ることのできる利子は800円となってしまいます。

1000万円預けて受け取れる利子がなんと1000円切るのです。

 

その税金を取り戻すためにも、安全そうであればネット銀行も含めて金利の高いところを探して預けておくと良いです。

例えば年利0.1パーセントのところであれば1000万円で1万円、税金を除けば8000円となりますので先ほどの10倍です。

それが三億円分あるとすると8000円×30で24万円ですので、月にすると2万円というそれなりの額になるので金利は重要です。

おわりに

宝くじでの当選金というお金はもちろんのことですが、ある程度のまとまった額になってくると、お金を預ける方法や預け先は大事ということが確認できました。

大金を貯金する際は、貯金方法を一度真剣に考えてみてはいかがでしょうか?

ラッキーショップ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

宝くじ当選を願うには必見の場所☆金運アップに訪れたい弁財天とは

弁財天は、仏教の守護神である「天部」であり、七福神としても有名です。 神仏習合によって神道にも取り込まれ、私たち日本人にはなじみの深い神様の一つです。 宝くじの当選を祈願するなら是非ともこの弁財天に、ということで今日は日本のどんな場所に弁財天が祀られているのかをご紹介致します。 続きを読む

もはや観光スポット?珍しい宝くじ売り場のご紹介

皆さんは、宝くじを買うとき、どこで買っていますか? ”当たる”と有名な売り場ですか? それともここぞと決めたいつもと同じ場所ですか? 今回は、数えきれないほどある宝くじ売り場の中でも珍しい売り場についてご紹介します。 続きを読む

そもそも宝くじって、どんなもの?仕組みは?

宝くじは、昭和20年10月に誕生して以来、 ずっと「当たるかな」のときめきや 「当たった!」の喜びを届けています。   今回は、賞金スケールも楽しさも多彩になっている宝くじについて、わかりやすく紹介していきます☆ 続きを読む

【データで見る】当せん者モデル像!当たった人はこんな人

今年で宝くじは誕生70年を迎えました。 昭和20年10月に誕生して以来、ずっと「当たるかな」のときめきや、「当たった!」の喜びを届けています。 70年の歴史のなかで、当せん者のデータも蓄積されてきました。 そこで今回は、データで見る当せん者のモデル像をご紹介します☆     ※続きを読む

ページ上部へ戻る ページの先頭へ戻る