• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

今からでも間に合う!申赤で幸運体質になって宝くじを購入しよう

今からでも間に合う!申赤で幸運体質になって宝くじを購入しよう

今からでも間に合う!申赤で幸運体質になって宝くじを購入しよう

宝くじ当選のために、身の回りを整えたり金運を呼び寄せる小物を身に着けたりと、いろんな方法が考えられます。

そして、この2016年という年においては、それ以外にもあるものを文字通り「身に着ける」ことで運気をアップする特別な方法があるのです。

そのキーワードとは「申赤(さるあか)」。

いったいどのようなものなのでしょうか?

以下で見ていくことにしましょう。

2016年は申年(さるどし)

2016年は申年(さるどし)

2016年は申年(さるどし)

申赤(さるあか)とは、ある言い伝えのことです。

これを知っていたという人はそこまで多くないのではないかと思います。

 

「申赤」とは、申年に真っ赤な下着を身に着けることにより一年健康に過ごせる、という言い伝えのことです。

なんと12年に一度のチャンスで、宝くじ当選のために申赤に頼るにはちょうどよい年なのです。

赤に秘められたパワー

赤に秘められたパワー

赤に秘められたパワー

赤はポジティブなイメージをもたせる色です。

人間が赤色を察知する能力が高まったのは、木の実や肉、血液などの美味しい食材や生命維持に必要不可欠なものであるから。そして、闇が来る危険を伝える夕日のカラーであったことからそのように考えられるようになったのです。

 

すなわち赤は、「生命の源」や「命を守る」ことを意味しており、前向きでパワフル、強さにつながるイメージにつながっていったのだと考えられます。

エネルギッシュな色の赤の下着を身に着けることで、強い気を生み、金運を含む様々な幸運を呼び寄せられると考えられています。

申の日に身に着けるとさらに運気アップ!

申の日に身に着けるとさらに運気アップ!

申の日に身に着けるとさらに運気アップ!

新聞やテレビでも取り上げられ、12年に1度の‘申赤’ブームが到来しています。

そんな申赤の言い伝えを知らなかった方も、まだ間に合いますので安心してください。

「申年の申の日に身に着けるとさらに良い」とされる説もあります。

 

2016年の申の日は以下の通りです!


 

4月:8日、20日

5月:2日、14日、26日

6月:7日、19日

7月:1日、13日、25日

8月:6日、18日、30日

9月:11日、23日

10月:5日、17日、29日

11月:10日、22日

12月:4日、16日、28日


 

この日はぜひ赤い下着を身に着けて宝くじ売り場に行ってみるとよいでしょう。

ラッキーショップ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

金を呼ぶ「招き猫」で宝くじ当選を狙おう☆

金運アップグッズの定番といえば招き猫。 皆さんは、招き猫グッズをお持ちですか? ひとえに招き猫といっても、その色や形、姿でご利益の内容も違ってくるのをご存知でしょうか? 今回は、招き猫の由来や金運アップが期待できる招き猫をご紹介したいと思います。 続きを読む

宝くじが当たる方法には金運のジンクスがつきもの!?

宝くじは、お金持ちになりたい夢を持つたくさんの人が購入されています。 しかし、普通は当たってもせいぜい数百円から数千円がよいところでしょう。   多くのケースでは購入金額を回収することすら難しいと思いがちですが、 ジャンボ宝くじでは最高が数億円という夢に、多くの人が集まります。 続きを読む

捨てたらもったいない!「宝禄稲荷神社」のハズレくじ供養ってナニ?

ハズレくじ供養について聞いたことはありますか? 実は、新宿にある「宝禄稲荷神社」では、年に一度このハズレくじ供養が行われるのです。   ジャンボ宝くじを始め、スクラッチ、ロトなどの宝くじを購入すると、だんだんと溜まっていくのがハズレくじです。惜しくも当たらなかったくじ、そのまま捨ててしま続きを読む

宝くじ購入者の当選祈願:玄関のげん担ぎ

玄関は人が出入りするだけでなく、風水的には気が出入りする場所でもあります。 宝くじを購入し当選している人はそんな玄関でどのようなことをしているのでしょうか。 今回はそんな玄関と宝くじのことを詳しくお話していきたいと思います。 続きを読む

ページ上部へ戻る ページの先頭へ戻る