• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

買った宝くじを抽選日までどこに置いていますか?それだけでくじ運が変わるかも!?

買った宝くじを抽選日までどこに置いていますか?それだけでくじ運が変わるかも!?

買った宝くじを抽選日までどこに置いていますか?それだけでくじ運が変わるかも!?

宝くじは購入してから当選結果が出るまでに時間がありますよね。

 

その間、みなさんはどこに宝くじを保管していますか?

 

宝くじをどこに置いておくかで、実はくじ運が変わってくるんです。

 

では、どこに置くのがよいのでしょうか。

宝くじの保管場所

宝くじの保管場所

宝くじの保管場所

宝くじを保管する場所は、金運が集まるような場所であるといいとされています。

 

そのような金運が集まる場所を、風水では「財位」と呼びます。

 

この「財位」、家の中だとどこにあたるかというと、「隅」のことを指すんです。

 

部屋の隅が宝くじを保管するのにいい場所なんです。

 

ここで気を付けなくてはならないのが、「財位」の状況です。

 

まず、もちろん清潔でなくてはなりません。

 

ホコリなどが溜まらないようにこまめに掃除をするようにしましょう。

 

また、家具が「財位」に置かれていると、場所を取られて金運は留まることができずに散ってしまいます。

 

できる限り家具は置かないようにした方がいいかもしれません。

 

でも宝くじだけしか「財位」には置いてはいけない、というわけではありません。

 

宝くじと一緒に金運アップに効果的な観葉植物や、金魚鉢を置くとより金運が集まりやすくなります。

 

お金は流れ、回っていくものです。

 

そのため、金魚の動きによって流れ、回る水が「財位」にあると金運が流れてくると言われています。

 

しかし、第一は清潔さ。

 

「財位」だけでなく、家全体に掃除が行き届いていることも重要なポイントです。

 

「財位」には特に注意を払って清潔感を保ち続ける必要があるということです。

 

決して置きっ放しにして、「財位」が汚れることのないように気をつけましょう。

まとめ

まとめ

まとめ

宝くじは買ったらあとは結果を待つだけ、ではないんです。

 

買ってからどうするかで当選確率は変わってくるもの。

 

宝くじの保管場所にも気を付けて、当選確率を出来る限り上げていきましょう!

 

ポイントは「財位」と清潔感ですよ。

ラッキーショップ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

宝くじに高額当選した住職がいる!福岡の「南蔵院」がスゴイ

福岡県篠栗町にある南蔵院というお寺をご存知でしょうか? 南蔵院のある一帯は、篠栗八十八ヶ所としても知られている場所で、空海ゆかりの88か所の霊場が広がる場所です。 特に有名なのは、日本一の大きさを誇るブロンズでできた全長41mの釈迦涅槃像。 数々のお寺群の総本寺として知られる南蔵院は、高野山真言宗続きを読む

高額当せんまであと一歩!宝くじのベストな保管場所はここだ!

宝くじを購入して、ほっと一息……。 しかし、購入しただけで安心するのはまだ早すぎるかもしれません!? 宝くじに高額当せんした方は、宝くじの保管場所にもこだわっていたと言われています。金運を呼び込むためにも、購入した宝くじ券は適切な場所で保管しておきましょう。 こちらでは、宝くじのベストな保管場…続きを読む

【第2回小川あきこ先生インタビュー】宝くじ当選を引き寄せる財布選びのコツ

今回は、小川あきこ先生の第2回インタビュー記事をお送りします。   筆者のように、「お気に入りの財布をなかなか手放せず何年も使っている」という方もいれば、「結局どんな財布がいいかわからず迷ってしまう」という方など、それぞれの方にとっての「お財布事情」がありますよね。   しかし続きを読む

バナナで金運アップって本当?その理由と選び方とは?

他のフルーツの様に包丁で皮をむいて切る必要もなく、 手でむいて気軽に食べられるフルーツのバナナ。 しかもとってもお安いです。 そんなバナナで金運アップできるとの噂かありますが果たして本当なのか? 本当ならどんなバナナがいいのか見ていきます。 続きを読む

ページ上部へ戻る ページの先頭へ戻る