• follow us in feedly

招き猫やだるまだけではない!商売繁盛に役立つ開運グッズ5選

昔から商売繁盛の代名詞としては、招き猫やだるまが有名ですよね?
しかし、それ以外にも様々な種類の商売繁盛にまつわるげん担ぎアイテムあります。
それぞれに意味があり、運気を呼ぶ効果も違います。
商売繁盛に効果のある開運アイテムをランキング形式でご紹介します。

商売繁盛にオススメのアイテム第5位:金運四神ブレス

https://www.lucky-shop.jp/products/detail.php?product_id=81

20170406_1

中国の守り神として知られる「四神」。
東西南北の四方に置かれることを「四神相応」といい、運気があがる効果があります。

【各方位と四神】
■東…東を守る青龍は龍がモデルとなっている霊獣で金運や仕事運アップにつながるとされています。
■西…白虎は虎がモデルとなっている霊獣で、その鋭いまなざしで運気が出ていかないよう見張っているとされています。
■南…朱雀は火の鳥とされており、災いをはねのけるとされています。
■北…北を守るとされる玄武は蛇と亀がモデルとなっている霊獣で、健康運アップにつながります。

ブレスレットに付けられている石にはパワーストーンを使用しており、更なる運気を呼び寄せる効果があります。
四神をあしらったパワーストーンをブレスレットで身につければ運気アップにつながることでしょう!

商売繁盛にオススメのアイテム第4位:金運招き福来

https://www.lucky-shop.jp/products/detail.php?product_id=354

20170406_2

招き猫や達磨と並んでフクロウの置物も縁起のいいものとされています。
「フクロウ」という言葉は「福路」(福のある道)や「不苦労」(苦労をしないこと)などという読み方もできることから、その語感の縁起がいいとことが由来とされています。
また、お金に苦労することを「首が回らない」といいますが、フクロウは周囲を警戒するときに首をよく回す習性があり、「首がよく回る=首が回らないことがない」ということからも縁起物として扱われてきたのです。
この「金運招き福来」には大きく広げた翼で福を呼び込み、金色の巾着袋でつかんだ金運を逃さないという意味が込められています。
縁起物のフクロウの置物で、金運をアップしてみてはいかがでしょうか?

商売繁盛にオススメのアイテム第3位:笑福大黒天スマホケース

https://www.lucky-shop.jp/products/detail.php?product_id=477

20170406_3

多くの人が使っているスマートフォン。
そのスマートフォンケースの開運グッズがこの「笑福大黒天スマホケース」です。
これは大黒天の開運画がデザインされたスマホケースで、満面の笑みをした大黒天があなたの運気をアップさせてくれることユニークなアイテムです。
もともと大黒天とは、もとは豊穣(ほうじょう)の神とされていました。
かつては食料に困らないことがお金持ちの証とされており、大黒天は財力の象徴として浸透しています。
このスマホケースには大黒天のほか、降れば降るほどお金が湧き出す「打ち出の小槌」や、大黒天が担ぐ「宝の詰まった袋」など、様々な金運アップのモチーフがデザインされています。
また、スマホケースの色も金色で大黒天の開運パワーがさらに高めてくれます。
日用品として使用できるオススメの開運グッズです!

商売繁盛にオススメのアイテム第2位:富豪の泉

https://www.lucky-shop.jp/products/detail.php?product_id=209

20170406_4

風水というと方角などから物事の吉凶を読み取る「理気風水」が一般的ですが、この「富豪の泉」は地理的な要素から吉凶を読み取る「巒頭(らんとう)風水」をもとに作られています。
巒頭風水とは、大気のエネルギーをコントロールすることで運気を高め、山や川の位置を把握する必要があり一般的に行うのは難しい風水術です。
しかし、その効果は絶大とされています。
巒頭風水のポイントとなる要素は、大地の気が流れる脈である「龍」、気が集まる場所である「穴」、大地から集められた気が外へ放出されるのを防いでくれる「砂」、開運の源とされる「水」の四つです。
「富豪の泉」はこれら四つの要素をすべて兼ね備えており、手軽に巒頭風水の効果を受けることができます。

商売繁盛にオススメのアイテム第1位:御祈祷済 盛り塩

https://www.lucky-shop.jp/products/detail.php?product_id=474

20170406_5

第1位の開運グッズは簡単に盛り塩ができる「御祈祷済 盛り塩」です。
盛り塩は古来より縁起担ぎとして知られており、日本では平安時代からすでに盛り塩の習慣があったとされています。
諸説ありますが、盛り塩の起源は中国の故事であると考えられています。
牛の好物である塩を玄関に置くことで、牛車が立ち止まり客人として訪れることに由来しているようです。
盛り塩の正しい作り方は塩を日光に当て、その後火を通して清めてからではないと意味を成さないとされ少し手間がかかることでもあります。
この「御祈祷済 盛り塩」は清められている塩が同梱されているので、手間なく盛り塩を作れます。
手軽に邪気退散、運気アップを図ることができる盛り塩は、ぜひ持っておきたい開運アイテムです。

(まとめ)

このように招き猫や達磨以外にも縁起担ぎのできる開運アイテムはたくさんあります。
手軽にできるものや、日用品として使えるものまで様々な開運アイテムがあるので、商売繁盛のためにも、ご紹介したアイテムでさらなる商売繁盛を目指しましょう!

ラッキーショップ
  • follow us in feedly

トイレこそ運気アップの聖地!トイレのインテリアにこだわろう

トイレは綺麗にしておかないと悪い運気(邪気)が溜まりやすい場所でもあります。 掃除をサボっていると運気が下がってしまうことも・・・ 運気を下げないためにも掃除だけでなく、「トイレの風水」にもこだわりましょう! 良い運気が入りやすいトイレ作りのポイントをご紹介します。 トイレの風水にこ…続きを読む

金運上昇、あこがれの蛇革財布…普段使いしやすいのはどれ?

金運上昇を狙って蛇革財布を使おうとしても、実際にはデザインなどの問題から、蛇革を取り入れるのが難しいことがありますよね。 そんなときは、簡単なお財布選びのポイントを押さえるだけで、開運効果はそのままに蛇モチーフを自然と取り入れられるようになります。 こちらでは、金運アップを目指してお財布へ上手に…続きを読む

noimage

ふくろうの置物はどこに置く?幸福を呼ぶとされるふくろうの居場所とは?

ふくろうといえば、旅行先のお土産物や、運気が上がる幸運グッズとして定番です。 さまざまな場所で目にする機会が多いですが、ふくろうが示す意味や、より運気を呼び込むための置き場所、飾り方ってご存知ですか? 他ではあまり教えてもらえない、ふくろうが親しまれる由来や、ご利益アップの置き場所をご紹介します…続きを読む

お風呂場や洗面所から開運アップ!

開運術として有名なのが、トイレ掃除。 風水では、トイレだけではなくお風呂場や洗面所など、他の水回りもきれいにしておくことで、ますます運気を上げることができると言われています。 続きを読む

ページの先頭へ戻る