• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

来年から?新宝くじ「子育て支援くじ」(仮称)とは

来年から?新宝くじ「子育て支援くじ」(仮称)とは

来年から?新宝くじ「子育て支援くじ」(仮称)とは

2017年7月28日に総務省が発表した「子育て支援くじ(仮称)」。

現在、お子さんを抱えている子育て中の方は気になるネーミングですよね。

そんな子育て支援くじの情報を詳しく見ていきましょう!

子育て支援くじとは?

子育て支援くじとは?

子育て支援くじとは?

子育て支援くじは、宝くじの収益金の使い道を子育て支援に限定する宝くじのことを指します。

普段、宝くじを買っている方も買わない方も収益金の使い道がはっきりとしているので、支援感覚で購入できるのが最大の特長です。

いつ発売されるのかというと、予定では2018年4月の中頃~5/5のこどもの日を含む5月上旬頃とされています。

1枚200円で、1等賞などの当選金額はまだ確定していません。

収益金は地方自治体の子育て関連事業に充てる子育て支援くじは40億円分の発売予定で、収益金は約4割の16億円ほどとのこと。

毎年、CMなどで話題となるサマージャンボ宝くじが1020億円販売されているのに比べると、4%程。

子育て支援くじは、まだ試験的段階なので発売金額は少ないですよね。

なぜ子育て支援くじが発売されるの?

なぜ子育て支援くじが発売されるの?

なぜ子育て支援くじが発売されるの?

この宝くじが発売される背景には、日本の少子化による若年層の負担増や、保育所に入所できない待機児童の問題があります。

その他、最近落ち込み傾向にある宝くじの収益金。

2005年には1兆1000億円を超えていた売り上げが、近年では8500億円弱までになっています。

宝くじの収益金は約4割が防災対策や少子高齢化対策など、社会福祉関連の貴重な財源となっています。

一方、東日本震災復興宝くじなど使い道がはっきりとしているものは、好調な売れ行きです。

そのため、子育て環境を早急に整えていく必要プラス社会福祉事業のための収益金確保のために子育て支援くじは発売されるのですね。

このくじの収益金の使い道は、それぞれの自治体が取り組む保育所や児童館の設置、子ども医療費の助成に充てられるとされています。

普段は税金の使い道の関心のない方でも、宝くじを自分で購入するとなれば使い道は気になりますよね。

おわりに

子育て支援くじの発売発表後、インターネット上では賛成派と反対派の声が入り混じっていました。

結局のところ、このくじの収益金で我が国の子育てのしずらさのカバーや少子化対策がどこまでできるのかというところに焦点が集まりそうです。

当選金額や今後の動向に期待したいですね。

ラッキーショップ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

オータムジャンボ発売!今年の当選金額&注目ポイントは?

最近涼しい日が多くなってきましたよね。   なんともう夏も終わりに近づいているようです…   夏が終われば、次にやってくるのは秋。   そして秋といえば、オータムジャンボの季節、ですよね? 続きを読む

縁起良すぎ!七福神にまつわる宝くじ売り場3選

七福神といえば、非常に縁起のいい7人の神様のこと。   それぞれの神様が色んないいことを運んできてくれます。   そしてそれは、宝くじ売り場にも…   ここではそんな七福神にまつわる、縁起のいい宝くじ売り場をご紹介したいと思います! 続きを読む

新宝くじBINGO5の攻略法ってあるのか調べてみた

販売が開始されて間もない新宝くじビンゴ5。 ゲーム性が高い数字選択式宝くじですが、すでにビンゴ5の攻略法が解析されつつあるようです。 ビンゴ5の攻略法とはどのような方法なのでしょうか? 続きを読む

レッツ運試し!一度はチャレンジしたい宝くじの購入方法6選

これまでに宝くじを購入して、バラで買ったもののまったく的外れであったり、惜しくも数番の違いで当せんを逃してしまったりしたことがないでしょうか? そこで「もう二度と悔しい思いをしたくない!」と意気込んでいる方にぜひオススメしたいのが、これからご紹介する宝くじの珍しい購入方法です。こちらでは、一部の売…続きを読む

ページ上部へ戻る ページの先頭へ戻る