• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

宝くじの保管方法に注意!風水ではどこに置くべき?

宝くじの保管方法に注意!風水ではどこに置くべき?

宝くじの保管方法に注意!風水ではどこに置くべき?

宝くじ好きの皆さん、宝くじを購入した後はどこに保管していますか?
お財布の中やカバンの中にしまいっぱなしにしていたり、
家の中でも適当に置いておいたりなんかしていませんか?
もしかしたら、その保管場所、せっかくの金運が逃げているかも…。
今回は、少しでも当選の確率を上げるために、風水的にオススメな宝くじの保管方法をご紹介します。

まず、保管する前にやること

黄色

買った宝くじは必ずビニールから出して、
黄色の布や黄色の箱、黄色い封筒など、とにかく黄色いものに包みましょう。
なぜかというと、ビニールは風水的に「火」を意味し、「お金を燃やす」という意味になってしまうのです。

保管方法

部屋

◯保管方法①:部屋の「財位」に保管する

 

風水には「財位」(ざいい)とよばれる場所があり、財位は「財の気」(金運)が集まる場所です。
「財位」の場所は、入り口がある部屋ならばどの部屋にもあります。

ドアの開く向きに関係なく、部屋の外から見て、入口(ドア)が右寄りの場合は部屋の左奥の角、
入口が中央にある場合は部屋の左右のの角2つ、入口が左寄りにある場合は部屋の右奥の角が「財位」となります。

宝くじや金運に関わるものは、この「財位」に保管すると金運が上がります。
また、財位は金運が貯まる場所ですので、常に清潔にしておきましょう。

財位の方位に、財運の動物たち、シトリン、水晶、宝石、宝くじなどを置いておくと、さらに効果が期待できます

 

◯保管方法②:木製のタンスの上・神棚・木製タンスの引き出し

タンス

風水では、お金は暗い場所で増えるとされているので、
暗い時間を長くするために、普段あまり使っていない引き出しがオススメです。

先ほどお話したように、ビニールは風水的に「火」を意味するので、
プラスチックでできた棚や引き出しの中での保管はやめておきましょう!

 

保管方法③:まさかの冷蔵庫!?

冷蔵庫

自分の心臓の高さの冷蔵庫棚中央、
もしくは野菜室に入れておくと当たりやすくなるという風水もあります。

これは、風水ではお金は暗くて涼しい場所で増えるものとされているためです。

まとめ

いかがでしたか?
上記で紹介した保管方法は、特にお金がかかるわけでも時間がかかるわけでもないので、当選確率を少しでも上げたい方にオススメです。
宝くじの保管方法は諸説ありますので、色々試してみてください!
少額でも当選したら、その保管方法があなたにあっているかもしれませんので、
ぜひ高額当選するまで継続してみてくださいね!

ラッキーショップ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

引っ越しで運気をあげる!今の住まいがダメなら思い切る!

「身銭を切って、毎日宝くじを買っているのに…」「高額当選が出た売り場に通っているのに…」と、宝くじで中々結果が出なくて悩んでいませんか。もしかしたら、今のお住いがあなたの運気を下げているのかもしれません。   嘘のように聞こえますが、実は引っ越しをしたことで金運が向上し、「宝くじに当たる続きを読む

宝くじ購入までにそろえたい、金運をグンと上げるとされるラッキーアイテム

毎年宝くじで高額当選に夢を見る人はたくさんいます。 しかし毎年買っても当たらない…なぜでしょう? なかには何回も高額当選している人もいますが、なぜ運の強い人は何回も当選するのでしょうか? 実は「運が強い」というのは、言い方を変えると「運を引き寄せる力を持っている」ということでもあります。 「…続きを読む

風水で見る、おすすめの八卦鏡の置き方や運気を上げたいときのポイント

映すだけじゃない!知られざる鏡の開運力 身だしなみを整えたり、メイクをする時に欠かせないものといえば「鏡」。今や鏡はどこにでも置かれ、さまざまな人やものを映していますが、その開運力についてはまだ知られていないことがたくさん!風水では、鏡は邪気をはね返す開運アイテムとして知られ、鏡の種類や置き場…続きを読む

あなたの部屋は何色?衣替えにも使える<色でわかる性格と風水>

みなさんのお部屋は何色を基調にしているでしょうか。 実は、風水と色には深い関係があります。 部屋の色によってその部屋が持つ雰囲気が異なります。 そして、その部屋から貰うパワーも異なります。 今回はそれぞれの色の特徴についてご紹介します。 続きを読む

ページ上部へ戻る ページの先頭へ戻る