• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

宝くじの保管方法に注意!風水ではどこに置くべき?

宝くじの保管方法に注意!風水ではどこに置くべき?

宝くじの保管方法に注意!風水ではどこに置くべき?

宝くじ好きの皆さん、宝くじを購入した後はどこに保管していますか?
お財布の中やカバンの中にしまいっぱなしにしていたり、
家の中でも適当に置いておいたりなんかしていませんか?
もしかしたら、その保管場所、せっかくの金運が逃げているかも…。
今回は、少しでも当選の確率を上げるために、風水的にオススメな宝くじの保管方法をご紹介します。

まず、保管する前にやること

黄色

買った宝くじは必ずビニールから出して、
黄色の布や黄色の箱、黄色い封筒など、とにかく黄色いものに包みましょう。
なぜかというと、ビニールは風水的に「火」を意味し、「お金を燃やす」という意味になってしまうのです。

保管方法

部屋

◯保管方法①:部屋の「財位」に保管する

 

風水には「財位」(ざいい)とよばれる場所があり、財位は「財の気」(金運)が集まる場所です。
「財位」の場所は、入り口がある部屋ならばどの部屋にもあります。

ドアの開く向きに関係なく、部屋の外から見て、入口(ドア)が右寄りの場合は部屋の左奥の角、
入口が中央にある場合は部屋の左右のの角2つ、入口が左寄りにある場合は部屋の右奥の角が「財位」となります。

宝くじや金運に関わるものは、この「財位」に保管すると金運が上がります。
また、財位は金運が貯まる場所ですので、常に清潔にしておきましょう。

財位の方位に、財運の動物たち、シトリン、水晶、宝石、宝くじなどを置いておくと、さらに効果が期待できます

 

◯保管方法②:木製のタンスの上・神棚・木製タンスの引き出し

タンス

風水では、お金は暗い場所で増えるとされているので、
暗い時間を長くするために、普段あまり使っていない引き出しがオススメです。

先ほどお話したように、ビニールは風水的に「火」を意味するので、
プラスチックでできた棚や引き出しの中での保管はやめておきましょう!

 

保管方法③:まさかの冷蔵庫!?

冷蔵庫

自分の心臓の高さの冷蔵庫棚中央、
もしくは野菜室に入れておくと当たりやすくなるという風水もあります。

これは、風水ではお金は暗くて涼しい場所で増えるものとされているためです。

まとめ

いかがでしたか?
上記で紹介した保管方法は、特にお金がかかるわけでも時間がかかるわけでもないので、当選確率を少しでも上げたい方にオススメです。
宝くじの保管方法は諸説ありますので、色々試してみてください!
少額でも当選したら、その保管方法があなたにあっているかもしれませんので、
ぜひ高額当選するまで継続してみてくださいね!

ラッキーショップ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

主婦の人は絶対みて!風水で家の中から運気を上げる3つのメリット

受験を控えているお子様や、毎日仕事で疲れた顔をしているお父さんを家の中から風水で応援してあげませんか? 風水はおまじないではなく、気の力を利用した環境学です。 家の中の気を整えて、お子様やお父さんの運気をアップさせましょう! 風水で家の運気を上げるメリット①:出世への道が開ける …続きを読む

信じられる占いと信じられない占いがある!どうせなら信用性の高い占いを選ぼう!

占いにはたくさんの種類がありますよね。   ですが、すべてが信じられるわけではありません…   では、どうしたら信用性の高い占いを選ぶことが出来るのでしょうか? 続きを読む

【風水】玄関から開運!鏡を置くベストな位置と方角について

毎日、ご自宅から外出し、そして帰宅するたびに必ず通る玄関。 そんな玄関は、風水において良い気を呼び込む入り口として、大変重視されています。 玄関に開運グッズとして鏡を飾ると、家の中に良い気を取り入れることができるため、ぜひお試しください。 こちらでは、玄関に鏡を置く際の位置や方角、形についてご…続きを読む

ただ使っているだけではダメ?開運アイテムでさらに運気アップをするときのポイントまとめ

幸運を招くといわれている招き猫や、悪い気を吸ってくれる盛り塩などの開運アイテムは手に入れただけでも効果は期待できます。 しかし、もっと運気アップをしたいと思いませんか? 運気には色や方角があるので、自分の上げたい運気の色や方角を知った上で、正しく開運アイテムを使うことが重要で、開運アイテムの…続きを読む

ページ上部へ戻る ページの先頭へ戻る