• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

勉強机の方位を変えて受験合格を目指す!運気や集中力を上げるとされる方角

勉強運を高めて能率アップ!成績アップ!

進学を目指す子供たちにとっては、夏休みこそ勝負の時。遊びの誘惑をはねのけて、とにかく勉強に集中させたいものです。そこで今回は“勉強運”をアップさせるためのコツをご紹介!子供は邪気がないため、大人に比べて風水の影響を受けやすいとされており、ちょっとした工夫が学力アップへとつながる可能性があります。また受験生に限らず、キャリアアップのための資格試験などを目指している方にも参考にしていただけますので、ぜひチェックしてくださいね!

北向きの机で仕事も勉強もはかどる!

勉強に集中できる方位といえば、なんといっても“北”。気持ちを落ち着かせて、集中力を高めるといわれており、勉強机は北に向けて置くのがベストです。位置的に北が難しいという場合は、東を選びましょう。西日が当たる西向きや、太陽のエネルギーが強い南向きは、いずれも勉強には適さないので避けた方が無難です。また、窓際に置くと外が気になって集中できない場合があるので気をつけましょう。

ぐっすり眠れるベッドの方位とは?

そして、学力アップのもう一つのポイントが、“北”を頭にしてベッドを置くこと。北枕は縁起が悪いという人もいますが、風水において、北は静かに安眠できる方位といわれており、ベッドを置くには最適。他にも、東を向いて寝ると頭が冴えるといわれているので、ぜひ実践してみてください。

また、気は頭から入ってくると考えられているので、枕元は何も置かずにスッキリさせておくのが吉。同様に、ベッドの下に物を置くと気の流れが悪くなるので空けておきましょう。寝具は太陽に当てるとエネルギーが補給されて、運気上昇が期待できます。

南向きの部屋で育った子供は元気一杯!

机もベッドも北向きが良いなら、いっそ子供部屋自体を北につくって勉強のできる子に育てたい!とつい考えてしまうのが親心。しかし、風水において理想とされる子供部屋の位置は、活発な子に育つという“南”や責任感のある子に育つという“東”、協調性が育まれるという“東南”といわれています。

北は日当りや風通しが悪いため、子供の成長にとって必ずしも良いとは言えず、すでに北に子供部屋がある、または設計上、どうしても北になってしまうという場合は、採光や通風など健康的に過ごせる工夫をしてあげましょう。

また同様に、西向きの子供部屋も朝日が浴びられずに目覚めが悪くなったり、西日が当たって勉強に集中しにくい部屋になってしまいます。遮光性の高いカーテンやブラインドで対策をしたり、朝は太陽光をしっかり浴びさせるようにしましょう。

書斎を持つなら方位と色にこだわろう!

最近では趣味や勉強のために「書斎」を持つ人も増えていますが、仕事や勉強で机に向かうなら“北”向き、絵を描くなどの芸術的な趣味を楽しむなら“南”向きがオススメです。また、作業に合わせた色を机回りのインテリアに取り入れるとさらに能率アップ!たとえば、事務作業などの単調な作業を行う場合は「白」、集中力が求められる場合は「黒」、創造力をふくらませたい場合は「赤」、根気が必要な場合は「茶色」がおすすめです。

そして言うまでもなく、整理整頓は集中力アップの基本。机の上はもちろん、書棚や引き出しの中もこまめに片付けて、常にキレイな状態を保ちましょう。また床などに物を置くと、いい運気が部屋に巡らなくなってしまうのでご注意ください。

運気の入り口「玄関」も忘れずに!

そして勉強運アップに限らず、家族みんなの幸運を司るスポットといえば「玄関」。せっかく幸運が家にやって来ても、玄関が汚ければ「この家には入りたくない」と逃げ帰ってしまいます。履かない靴は下駄箱にしまい、なるべく毎日掃除をして清潔さをキープしてください。また、いくら掃除をしていても、もともと暗かったり、狭かったり、窓がない玄関では幸運が訪れにくいため、風水鏡などを飾るとよいでしょう。

机やベッドの方位だけでなく、東西南北の四方から常に幸運を呼び込みたい、という方には風水の守護神である「四神」を取り入れた風水グッズがおすすめ。北の玄武、東の青龍、南の朱雀、西の白虎がそれぞれの方位を邪気から守り、幸運を呼び込んでくれるでしょう。

玄関にオススメの開運グッズ

勉強に集中しやすい快適な環境を作り、家の中に良い運気を呼び込むためにも、玄関に開運グッズを取り入れてみましょう。オススメしたいのは、ラッキーショップの『玄関用ミニ風水鏡』です。こちらの風水鏡はちょうどよいサイズ感で、壁に飾ることも棚などの上に置くことも可能となっています。

こちらの風水鏡の特徴は、すべての方角から幸運を呼び込む八角形をしていることです。八角形は、風水において全世界から幸せを呼び込むと考えられている、縁起の良い形。さらに、鏡の背面に描かれた「太極八卦図」が、受験をはじめ何事も上手くいくという大吉を表しています。

玄関に風水鏡を飾るときのポイントは、目的に応じて鏡を置く位置を変えることです。玄関から向かって右側に鏡を置くと、出世・交際・対人・健康といった運気を高められると考えられています。反対に、玄関から向かって左側に鏡を置くと、金運をアップさせたいときに効果的です。

このとき気をつけておきたいのは、玄関から向かって正面の位置に鏡を置かないようにすることです。玄関の正面に置いた鏡は、玄関から入る良い運気を跳ね返してしまうおそれがあるため、注意しておきましょう。

トイレに行くたび集中力を取り戻す!

集中して勉強し続けていると、あるタイミングから集中力が切れて、なかなか体制を整えるのが難しくなってしまうことがありますよね。そんなときは、トイレに行って一度意識をもとに戻してみてください。

人によっては、トイレはどういうわけか心が落ち着き、集中しやすいと感じられることがあるようです。狭い個室空間であるトイレは、自分の心と体に意識を向けやすいことから、集中状態を取り戻すために役立ちます。

そんなトイレを快適な状態に整えておくのも、自宅で受験勉強をする上で大切なポイントです。トイレをこまめに掃除して普段から清潔に整えておくのはもちろん、絵画や観葉植物などを飾って、リラックスできる環境を作りましょう。

なお、風水においてはトイレに悪い気が溜まりやすいと考えられているため、トイレを明るく清潔な空間にすることが大切だと考えられています。インテリアのカラーには明るいものを選び、電球は明るさを意識して、アロマやフレグランスで香りを整え、気持ちの良い明るいトイレを作りましょう。

トイレにオススメの開運グッズ

直接勉強とは関係がないように見えますが、トイレは一時的にリラックスすることで集中力を高めるために大切な空間です。そんなトイレを明るく見せたいとき、オススメの開運グッズが『トイレ用ミニ風水画金運の泉』です。

金運を象徴する黄色をふんだんに使いながら描かれたこちらの絵画は、額縁がゴールドに輝くことから、トイレに飾るだけで明るい印象を作ってくれます。トイレの雰囲気を変えたいときも、これ1つ用意するだけで運気アップを実現できます。

一見すると綺麗な絵画に見えますが、実はこちらの絵画の中には、数々の幸運を呼ぶモチーフが隠されています。たとえば、上部に描かれている金箔の玉は、“大金が舞い込む前触れ”。また、細かい部分を見てみると、「2つの仏手柑」「6輪のブルースター」「3羽の青い鳥」など、吉祥の絵柄が盛り込まれているのです。

ラッキーショップの『トイレ用ミニ風水画金運の泉』には、さらに「風水開運盤」と「開運風水尺」が付属しており、ご自宅の運気を高めるために活用できます。受験勉強がしやすい環境づくりのために、ぜひお役立てください!

自宅の「香り」から勉強効率を高めよう!

ここまで、数々の観点から集中力を高めるためのポイントをご紹介してきました。勉強机の方角はもちろん、ベッド・子供部屋・書斎・玄関・トイレといった各部屋に、運気を高めるためのポイントがあります。これに加えて、さらに集中力をアップさせたいときに注目したいのが、ご自宅の香りです。

香りが脳に伝わると、無意識に緊張していた体が緩んだり、また集中力が高まったりと、さまざまな影響があらわれます。アロマテラピーでは、このような効果を得るために、さまざまな香りの力を借りることができます。

受験勉強の効率をアップさせるために、ぜひアロマの香りを活用してみましょう。ご自宅がいい香りで満たされることは、風水においても良い状態だと考えられています。玄関やトイレをはじめ、ニオイが気になる場所にアロマを取り入れて、集中力も運気もアップさせてみてはいかがでしょうか?

集中力をアップさせる香り

勉強の集中力をアップさせたいとき、まずオススメなのは「グレープフルーツ」の香りです。すっきりとした柑橘系のグレープフルーツの香りには、やる気がわきあがり活動的になるといった効果が期待されています。

子供の集中力を高めたいときには、「オレンジスイート」の香りを取り入れましょう。刺激が少なく、安心して取り入れやすいアロマのひとつですが、計算をする子供の脳の働きを高めたという実験結果もあります。

また、受験勉強で疲れた頭をすっきりとさせてくれるのが、「ペパーミント」の香りです。頑張りすぎて行き詰まりを感じたときは、息抜きとしてすっきりとしたミントの香りでリフレッシュしてみましょう。

 

ラッキーショップ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

【必見!】風水アイテムをわずか10分でパワーアップさせる3つの裏技

風水アイテムを買ったが、あまり効果を感じられない、または最近あまり効果を感じられなくなってきている方もいらっしゃるのではないでしょうか? より多くの開運パワーを引き出すために風水アイテムのお手入れは必須です。 今回は、風水アイテムの開運パワーをアップさせる裏技をご紹介します。 風水アイ…続きを読む

私はこれで高額当選!ちょっと試してみたい、あの人の変わった購入法!

「なかなか当たらない」そんな風に塞ぎ混んでいませんか?もしかしたら宝くじの購入方法が悪かったのかもしれません。高額当選を果たした方が行っていた購入方法の数々をご紹介します。中には荒唐無稽に思える内容のものもあるでしょう。ただし、やってみる価値はあると思います。なぜなら、彼らは高額当選を果たした、と続きを読む

【運活】八角形の鏡で運気が上がるといわれる理由は!?風水と八角形の関係とは

古来中国では、風水は様々な場面で用いられ、政治や祀りごとでも利用されてきました。 風水は現在にも受け継がれ、自分の運気や運勢のバランスを整え、良い運気を引き入れるために用いられています。 「最近、自分の運気が低迷状態だな、、、」と感じる方や、もっと運気を上げていきたいと考えている方に風水はとてもオ…続きを読む

宝くじ当選者には欠かせない習慣をご紹介

買っても買ってもなかなか当たらない宝くじ。 やっとの思いで当選したと思ったら、たった数千円だった、なんてことも。 宝くじに夢を見る者としては、やはり一度くらいは高額当選者になってみたいものですよね。 実は高額当選経験者の中には、当選するために様々な習慣を続けている人も多いとのこと。 今回は高額当選続きを読む

ページ上部へ戻る ページの先頭へ戻る