• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

きっと運気が高まる!御朱印集めでパワースポットを巡ろう

神社やお寺を回って御朱印をいただく「御朱印集め」が流行しています。
さまざまな寺社を回ることにより、運気アップが期待できます。
ただし、集める際にはマナーがあるため注意しましょう。
こちらでは、御朱印集めに必要な御朱印帳の入手の仕方や寺社への参拝方法、御朱印を集める際のマナーについてご紹介します。

■パワースポットで御朱印を集めて運気アップ!

最近、神社やお寺を回って御朱印をいただく「御朱印集め」が人気を集めています。
御朱印はもともと、書き写したお経を寺社に納めた際に、証明としていただくものでした。現在は、納経しなくても参拝した証としていただけるようになっています。
御朱印は一つひとつ手書きされており、そこに書かれた文字にもきちんと意味があります。さまざまな寺社へ足を運んでいただいた御朱印を大切に保管しておくことにより、御守りのような効果が得られると考えられています。

つまり御朱印集めは、神聖なスポットのパワーをいただける行いでもあるのです。
御朱印を集める楽しみがあるだけでなく、神聖な寺社を回ることによって運気がアップすると考えられています。
運気を上げたいとお考えの方は、ご自身の御朱印帳を用意して、神社やお寺を回ってみてはいかがでしょうか?

■御朱印帳はどこでゲットできる?

朱印集めを始めるにあたり、用意しておきたいアイテムが「御朱印帳」です。
この御朱印帳を購入できるのは、主に以下の4つの場所となっています。

・大きめの寺社:御朱印帳は全国各地の、比較的規模の大きい神社やお寺で販売されています。神社やお寺によって販売されている御朱印帳の種類は異なります。
・大きめの寺社の近くの土産物店:神社やお寺の近くの土産物店でも、御朱印帳を販売している場合があります。お参りをした際はぜひ周囲のお店を確認してみてください。
・文房具店:文房具店でも御朱印帳が売られています。幅広いデザインの御朱印帳が扱われていることが多いため、たくさんの種類から選びたい方は文房具店を確認してみてはいかがでしょうか。
・通販:インターネット通販でも御朱印帳が入手できます。個性的なデザインや、若い女性向けのデザインの御朱印帳も人気です。お気に入りの御朱印帳を探してみてください。

かつてはご年配の方向けのシンプルなデザインが多かった御朱印帳。
昨今では若い方が御朱印集めをすることも増えたため、パステルカラーの御朱印帳や、キャラクターが描かれた御朱印帳も登場しています。その一方で縁起の良い四神や鷲が描かれた定番の御朱印帳も、引き続き人気があります。

■神社とお寺の正しい参拝方法

神社やお寺で御朱印をいただく際には、初めに参拝を行います。
礼儀正しく参拝をするために、手順を覚えておきましょう。

神社への参拝方法

神社を参拝する際は、始めに一礼をしてから鳥居をくぐって、参道へと入ります。
参道の中央は「正中」と呼ばれる神様の通る道となっているため、通らないようにご注意ください。
次に「手水舎」のお水で体を清めます。用意されている柄杓を使って、左手・右手・口の順番に清めましょう。柄杓はほかの方も使用するため、口をすすぐ際は直接口をつけるのではなく、手に水を移して行うようにしてください。
清め終わったら、神様に参拝します。まずは一礼をして、鈴がある場合は鳴らしてください。
その後、「二礼二拍手一礼」を行います。これは、神様に2回深くおじぎをした後、2回手を打ち、再び深く一礼をすることです。
礼をしたら参拝は完了になります。

お寺への参拝方法

お寺へ参拝に行く際は、まず山門(仏殿への入り口)で拝礼しましょう。
一礼をしてから門をくぐります。なお、左右の山門に仁王像が安置されている場合は、門の前で手を合わせてからくぐってください。
次に手水舎で手と口を清めます。右手に柄杓を持ち左手に水をかけ、左手に持ち替えて右手を清めましょう。再び柄杓を右手に持ち直して左の手のひらに水を溜め、口をすすいだら完了です。
常香炉がある場合は、そこで体を清めましょう。体を清め終えたらご本尊の前に行きます。
手を賽銭箱に近づけ、そっと賽銭を入れてください。鈴がある場合は3回鳴らし、両手を合わせて祈願します。最後に参拝させていただいた感謝を込めて一礼をし、戻りましょう。

■知っておきたい御朱印集めのマナー

御朱印集めをする際には、いくつかの注意点があります。
マナーを守って気持ちよく御朱印を集めましょう。

参拝をせずに御朱印だけをもらうのはマナー違反

御朱印集めで寺社を回ると、御朱印をもらうことがメインイベントになってしまいがちですが、参拝をせずに御朱印をもらうのはマナー違反です。
まずは参拝を済ませてから御朱印をいただくようにしましょう。
ただし、混み合っている場合には先に御朱印帳を預けてから参拝するように勧める寺社もあります。寺社の方に勧められた場合は、それに従っても構いません。

御朱印代はお釣りが出ないように支払う

御朱印代は300~500円です。
お札で払うと寺社の方に手間がかかってしまうため、小銭を用意しておきましょう。
寺社によっては値段が設定されておらず、「お気持ちで」と言われることもありますが、その場合も300~500円支払えば問題ありません。

受け取る際にお礼をする

御朱印を受け取る際の作法は特にありませんが、大切なものをいただくため、両手で受け取り、お礼を言いましょう。
書いていただいている間も、会話をしたり携帯電話を触ったりせず、静かに待つのがマナーです。

***

神聖な神社やお寺を回りながら御朱印を集めることにより、運気アップが期待できます。
ぜひ御朱印集めにチャレンジしてみましょう。
ただし、参拝せずに御朱印をいただいたり、寺社の方に失礼な受け取り方をしたりするのはマナー違反です。
寺社を巡る際は礼儀正しく、そして楽しく御朱印を集めましょう。

 

ラッキーショップ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

宝くじが当たりやすい幸運体質を手に入れるには!?

宝くじで大金を当てるためには、幸運体質を手に入れることが大事だとされています。 ときにはオカルト的な意見として批判される向きもありますが、実際に「自分は絶対に○○になるんだ!」などと思っていると、実際にその通りになることもあるものです。 ですから、幸運体質を手に入れるためにできることは、積極的に実続きを読む

高額当選の心の準備☆女子たちが注目する「お浄め塩スプレー」って何?

宝くじ高額当選を引き寄せるために心だけでなく身体も清潔に保っておくことも重要です。良い気は良い気を放っている人に集まりやすいといわれていますから、体の清潔さにはいつも注意しておきましょう。   身体を清潔にするための商品として、今、女子たちに人気なのが「お浄め塩スプレー」。自宅や店舗など続きを読む

ハワイアン風水で宝くじを当てよう!金運アップの方法をご紹介

ハワイアン風水って知っていますか? 一年中楽園のハワイではとにかく「アロハ」と口にしますが、 「アロハ」という言葉は、ありのままを受け入れる思いやりをもって人に接することを意味するそうです。 そんな暖かい国ハワイの風水で金運アップにつなげてみませんか? 続きを読む

吉方位に行こう!お水取りってどうやるの?

金運などの運気を上げるのに効果的なお水取り。   ですが実際お水取りってどうやったらいいのでしょうか…?   場所は?取り方は?取った後は?   そんな疑問を解消させて、運気を上げに行きましょう! 続きを読む

ページ上部へ戻る ページの先頭へ戻る